購読・サンプルお申込み  広告掲載について   バナー広告について   重化学工業通信社


 News Record  その他の記事         (2025年10月10日号)
※本文は一部を抜粋したものです、詳細はENN誌をご覧下さい

 タクマ、名古屋市猪子石工場焼却設備大規模改修工事を落札
 焼却設備の大規模改修工事に関わる設計・施工など
タクマはこのほど、名古屋市猪子石工場焼却設備の大規模改修工事を落札した。落札金額は213億円。猪子石工場は、2026年度に稼働を停止し、2029年度の再稼働を目指して、既存設備の長寿命化を図る大規模改修工事を行う。猪子石工場は、2002年3月に竣工し、すでに23年が経過しており・・・


 千代田、クラレなどと再生医療の産業化・社会実装に向け取組を開始
 細胞のデジタルツイン構想も視野
千代田化工建設はこのほど、クラレ、サイフューズ、ZACROSとともに、再生医療の産業化および社会実装に向けた新たな共創「細胞の挙動を解析・予測する新規シミュレーションソフトを駆使した効率的な大量培養プロセス構築法の確立およびプラットフォーム化に関する共同開発」への取組を開始した。


 日揮がPMCを務めた大学病院新本館がグランドオープン
 大阪医科薬科大学病院
日揮がPMC(プロジェクトマネジメントコンサルタント)を担当した大阪医科薬科大学病院の新本館がこのほどグランドオープンした。大阪医科薬科大学病院は、病院建て替え事業のメインである病院新本館の建築を、2027年に迎える大阪医科薬科大学創立100周年の記念事業として位置付けてきた。


 アズビル、新調節弁「6000シリーズ」を販売開始
 プラントのライフサイクルで生産性向上に貢献
アズビルは、石油精製・化学品製造市場向けの期間製品として、国際規格「IEC60534」に準拠した調節弁「6000シリーズ」を10月1日から販売した。「6000シリーズ」は、CFD解析を活用した最適な設計により、制御性能を大幅に向上させるとともに、設備コスト削減、省スペース化・・・


 FOCUS  Back Number
 脱炭素下でも確実に進むLNGプロジェクト
世界的に脱炭素化が進められている。そんな中で、天然ガスは「トランジションエナジー(移行期のエネルギー)」と位置付けられる。しかし、エネルギーの安定供給を考えた場合、CO2排出量が最も少ない化石燃料である天然ガスは、現実解と言える。生成AIの普及に伴うデータセンター需要の増加に加え、半導体産業の成長など、エネルギー需要を増加させる要因が相次いで浮上する中で、増加するエネルギー需要に応えられる現実解はやはり天然ガスだ。この動きに伴い、天然ガスを液化するLNGプラントの建設も活発化している。

 【総 論】
  脱炭素化の中でも確実に進むLNGプロジェクト
  現実解は低炭素化、当面継続されるLNGプロジェクト

  モザンビーク・コーラルFLNGプロジェクトで仏がファイナンス組成から離脱
  エルマウ合意で揺らぐ?天然ガスの正当性

  エネルギーベンチャーが変える、米国LNG市場
  設立は2010年以降、存在感を増す2社



 Cover Story  Back Number
 JFEエンジ~TJAS JV、ベトナム・エンサ下水処理場建設プロを完工
 現地化によるコストダウンを実現、コロナ禍でプロジェクト遂行

JFEエンジニアリング~月島JFEアクアソリューション(TJAS)のジョイントベンチャーは8月19日、ベトナム・ハノイ市近郊のエンサ下水処理場を完工、完工式を行った。ベトナム政府は2050年下水道普及率100%達成という目標を持つが、現在の下水処理率は都市部で20%と低水準だ。この重要なプロジェクトにおいて、JVは現地企業の積極的な活用によるコスト削減を実現するとともに、プロジェクト期間中のコロナ禍も克服した。





  【見本誌 / 購読のご案内】  【広告掲載のご案内】   【リンクについて】


 バックナンバー (2004~2025年)
 FOCUS (2004~2025年)
 TOPICS
    2025年  2024年
    2023年  2022年  2021年
    2020年  2019年  2018年
    2017年  2016年  2015年  
    2014年  2013年  2012年
    2011年  2010年  2009年
    2008年  2007年  2006年

 Engineering Now
    2025年  2024年
    2023年  2022年  2021年 
    2020年  2019年  2018年
    2017年  2016年  2015年 
    2014年  2013年  2012年
    2011年  2010年  2009年
    2008年  2007年  2006年

 News Record
    2025年
    2024年  2023年  2022年
    2021年  2020年  2019年
    2018年  2017年  2016年   
    2015年  2014年  2013年 
    2012年  2011年  2010年 
    2009年  2008年  2007年
    2006年  2005年  2004年

 My Opinion
   2025年
   2024年  2023年  2022年
   2021年  2020年  2019年
   2018年  2017年  2016年
    2015年  2014年  2013年   
    2012年  2011年  2010年 
    2009年  2008年  2007年
    2006年  2005年  2004年

 Cover Story
    2025年
    2024年  2023年  2022年
    2021年  2020年  2019年
    2018年  2017年  2016年
    2015年  2014年  2013年
    2012年  2011年  2010年
    2009年  2008年  2007年
    2006年  2005年  2004年

 Suppliers Now
    2025年  2024年
    2023年  2022年  2021年
    2020年  2019年  2018年
    2017年  2016年  2015年
    2014年  2013年  2012年






ENN見本はこちらをご覧下さい



My Opinion 詳 細
・テックプロジェクトサービス
  代表取締役社長 瀬尾 範章 氏

TOPICS 詳 細
・「第35回 INCHEM TOKYO 2025」開催

・島田電機、防爆エリアのデジタル化を 実現するラインナップを強化


Engineering Now 詳 細
・「AVEVA Unified Engineering」バージ
 ョン4.0をリリース


Suppliers Now 詳 細
・「水は通さず、空気を通す」
  ArmaGel XGH



㈱重化学工業通信社
 

掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
このホームページに関するご意見・ご感想をお寄せ下さい。    E-mailでのお問い合わせ
著作権は ㈱重化学工業通信社 に帰属します。
Copyright 2002~2025 The Heavy & Chemical Industries News Agency, all rights reserved.