| 【2010.12.10 Vol.258】 | 
          
            | ■日揮、アジア・アフリカ地域で中規模案件を受注へ -シンガポール・アルジェリアで- | 
          
            | ■千代田〜韓サムスンエンジ、カタールから大型ガス処理設備受注へ -17億ドルの大型プロ、年内に契約へ- | 
          
            | ■丸紅〜三菱重工、バングラ発電所の受注有力 -2010年度内にも発注へ- | 
          
            | ■JFEエンジ、中国で環境プラント連続受注へ -上海・南京で焼却炉、瀋陽でごみ発電システム- | 
          
            | ■日造・アタカ大機、ユニチカの環境事業を譲受 -膜関連技術にも注目- | 
          
            | ■日造、技能研修所を建設 -技能の伝承、熟練技能者の早期育成を狙い- | 
          
            | ■三菱電機、中国で原発制御システム受注 -受注額100億円- | 
          
            | ■神鋼環境ソリューション、神戸市と提携 -水・インフラ事業の海外展開などで- | 
          
            | ■東芝、米ショー・グループと米原発建設プロで協力 -ショーは総額2.5億ドルを投融資- | 
          
            | ■原電、タイ・EGATと原発導入で協力 -技術支援、人材育成などで- | 
          
            | ■日立プラント、中国の水事業企業と提携 -2011年中にも上下水道施設の事業に参画- | 
          
            | ■丸紅、アンゴラの繊維工場リハビリを受注 -受注額250億円- | 
          
            | ■インテックとB-EN-G が海外展開で協業 -中国現地法人が共同で営業- | 
          
            | ■JFEエンジ、月島と提携へ -海外の環境事業で、基本合意書を締結- | 
          
            | ■エン振協、わが国産業の課題に関する報告書 -エンジニアリングビジネスはいかに対応するべきか- | 
          
            | ■神鋼、北米で自動車用鋼板事業を計画 -連続燃鈍設備は独SMS- | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 【2010.11.25 Vol.257】 | 
          
            | ■韓大宇エンジ、旭化成ケミカルズからS-SBRプラント受注へ -近く正式契約の見通し- | 
          
            | ■新日鉄エンジ、CDQを受注 -印JSWスチールから- | 
          
            | ■荏原環境プラント、中国で焼却炉を受注 -内モンゴル自治区フフホト市で- | 
          
            | ■千代田、ひびきエル・エヌ・ジーからLNGターミナルを受注 -EPCは千代田、タンクは川重- | 
          
            | ■三菱重工、J形ガスタービンの試運転を開始 -2011年2月から、高砂で- | 
          
            | ■JGCガルフ、カフジ向け原油生産関連設備 -原油・随伴ガス増進回収向け水処理設備- | 
          
            | ■重工、タタルスタン向け肥料プロ受注 -双日・CNCECと共同で- | 
          
            | ■重工環境・化学、焼却炉のライフサイクル事業受注 -青森県青森市から- | 
          
            | ■東芝ソリューション、環境都市事業を支えるICT基盤開発 -東芝のスマートコミュニティ事業で- | 
          
            | ■東芝、米国でABWR設計認証の更新申請 -2014年の更新完了を目指す- | 
          
            | ■タクマ、英で焼却炉を完工 -Lakeside社向け、日量1,370トン- | 
          
            | ■神鋼環境ソリューション、蘭CB&I ルーマスと提携 -欧州でのガス化溶融炉のマーケティングで- | 
          
            | ■双日〜川崎重工、ロシアでガスタービン受注 -APEC向けと地域コジェネ化向けに- | 
          
            | ■IHI、ブラジルに現法を設立 -石油・ガス関連プロの受注を狙い- | 
          
            | ■横河、CENTUMの新ヴァージョンを開発 -セキュリティ機能の強化など- | 
          
            | ■AEパワー、ブルネイに太陽光発電設備を納入 -三菱商事から受注- | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 【2010.11.10 Vol.256】 | 
          
            | ■日本連合、ベトナムから原子力発電所2基受注 -新成長戦略の優先課題、インフラ輸出で大きな成果- | 
          
            | ■TEC、ネシア向け肥料プロジェクト受注に向け準備 -製缶品は中国、機器は主にイタリアから調達へ- | 
          
            | ■エンジニアリングシンポジウム2010、盛大に開催 -参加者は前年比30%増の3,426名- | 
          
            | ■新日鉄エンジ、ガス化溶融炉の改良に成功 -バイオマスコークスで90日間の連続運転- | 
          
            | ■東芝プラント、米国に現地法人 -STP原発の工事に対応- | 
          
            | ■八戸LNGターミナル、受注企業出揃う -日揮がEPC、川重〜日陽エンジがタンク- | 
          
            | ■J-SYS、建設向け工事原価管理システム発売 -「BEStPRO-原価C3」- | 
          
            | ■b-eng、日本企業の海外進出向けERP出荷 -ERP/会計システム 「A.S.I.A
            GP」- | 
          
            | ■ブラジルからFPSO -TEC・MODECの海外合弁が受注内定- | 
          
            | ■米GE日立、ESBWRの安全性審査に合格 -2011年秋にも正式認証- | 
          
            | ■東芝、メガソーラー発電プラントを受注 -北陸電力から、累計7件目- | 
          
            | ■JBIC、横浜市と提携 -環境・都市インフラ事業の情報・意見交換で- | 
          
            | ■村上技研産業、光学式水素ガス検知装置発売 -業界初の検知方式で瞬間キャッチ- | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 【2010.10.25 Vol.255】 | 
          
            | ■千代田、アステラス製薬からケミカルハザード設備 -高萩技術センター向けFEED受注- | 
          
            | ■TEC、調達組織を見直し-欧州調達拠点を南欧に移転へ- | 
          
            | ■大成などJV、産業廃棄物の最終処分場を受注へ -鹿児島県で、落札額74億円- | 
          
            | ■大林、リチウムイオン電池工場を受注 -リチウムエナジージャパン社から- | 
          
            | ■トーヨーコリア、韓LGグループ企業と合弁 -グリーンビジネスで、10月1日より業務開始- | 
          
            | ■メンテナンス工業会、設立20周年で懇親会を実施 -10月22日には記念行事も- | 
          
            | ■日造グループ、ユニチカと環境事業譲受で検討 -アタカ大機と共同で- | 
          
            | ■荏原エンジ、社名を変更 -4月1日付で「水ing」に- | 
          
            | ■三菱日立、冷延設備の改造を受注 -インドで、日立・双日と共同で- | 
          
            | ■三井物産〜TEC、タイのGTCC7基受注 -Jパワー子会社から- | 
          
            | ■三菱重工、米国で風力発電設備の新工場を建設 -2011年秋から、年間60万kW生産- | 
          
            | ■電力9社など、「国際原子力開発」設立 -海外原発受注に電力・メーカー共同で対応- | 
          
            | ■日本インフォア、11月5日に「Inforum Japan2010」開催 -EAMシステムの使用事例も紹介- | 
          
            | ■横河子会社、UAEにエンジセンターを開設 -販売・アフターサービス拠点を移転・統合- | 
          
            | ■新日鉄エンジ、CDQを受注 -中国で2件- | 
          
            | ■丸紅、グーグルと米国で海底送電線開発 -洋上風力を接続- | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 【2010.10.10 Vol.254】 | 
          
            | ■TEC、インドネシア向け大型肥料プラント受注へ -KALTIM5、価格入札で1番札- | 
          
            | ■JPS、JX日鉱日石・根岸製油所向けトッパー撤去工事受注へ -JXエネルギー事業所再編の一環- | 
          
            | ■JFEエンジ、伊でガス化溶融炉を受注へ -ジェノヴァで、伊では2件目- | 
          
            | ■新生三菱化学エンジ、10月1日に発足 -深尾社長と三島副社長がテレビ会議で挨拶- | 
          
            | ■トーヨータイ〜三菱商事、GTCC受注 -ナバナコーン・エレクトリック社から- | 
          
            | ■「FDTユーザーセミナー」開催 -11月2日に京都、9日に東京で- | 
          
            | ■横河、韓国子会社が制御システムを受注 -サウジの火力発電所向け- | 
          
            | ■日揮、ネシアで低品位炭原料の石油代替燃料の普及を推進 -実証プラント建設を開始- | 
          
            | ■インフォマティクス、「NaviCrane V2」を発売 -工期計画、安全対策面に効果- | 
          
            | ■トーヨーチャイナ、韓国ホナム石化向けETA設備受注 -中国・浙江省嘉興向け- | 
          
            | ■重工コンプレッサ、CO2コンプレッサを受注 -FPSO用、米ソーラー・タービン社から- | 
          
            | ■三菱電機、中国の原発に制御システム出荷 -紅沿河原発向け- | 
          
            | ■日立、海淡・水再生事業を拡大 -子会社ROシステムメーカーの体制を強化- | 
          
            | ■日造、創業130周年のロゴを制定 -来年4月1日付で130周年- | 
          
            | ■東芝、東北電力からメガソーラー受注 -出力1.5MW- | 
          
            | ■新日鉄エンジ、プラットフォームを受注 -インドネシアで- | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 【2010.9.25 Vol.253】 | 
          
            | ■千代田カタール現地法人、ヘリウムプラントを受注 -ラスガス社とカタールガス社など合弁企業から- | 
          
            | ■重工、天然ガスコンバインド発電を受注 -JR東日本から、川崎火力発電所4号機取替増強- | 
          
            | ■アタカ大機、福山市汚泥再生処理センターを受注 -受注金額23億円、2013年3月完工- | 
          
            | ■川重、10月1日付の新体制が明らかに -カワサキプラントは、「プラント・環境カンパニー」に- | 
          
            | ■ITエンジ、豪社とパートナー契約 -ASP/SaaSプロバイダーのACONEX社と- | 
          
            | ■JFEエンジ、食品残さバイオガス発電設備を受注 -中国で、初受注- | 
          
            | ■重工、機械・鉄構事業関連の事業会社を設立 -シンガポールで- | 
          
            | ■日揮ファーマサービス、発足 -製薬企業向けアウトソーシング事業を拡大- | 
          
            | ■東芝、米ウラン濃縮会社に出資 -今後2回の出資で全出資を完了- | 
          
            | ■経産省とクウェート、原発導入に協力 -協力文書に署名- | 
          
            | ■スチールプランテック、電炉ダスト処理プラントの新プロセス -台湾の嘉徳技術開発と共同開発- | 
          
            | ■日造、中国・天津市でストーカ炉を受注 -海外で20件目、中国で7件目- | 
          
            | ■カワサキプラント、徳島で小水力発電を受注 -リング水車を採用- | 
          
            | ■竹中、乳製品工場を受注 -ヤクルト向け、総投資額151億円- | 
          
            | ■新日鉄エンジ、TFTを開始 -本社・戸畑事業所で- | 
          
            | ■日本インフォア、タカラトミーのサプライチェーン刷新を支援 -「Infor
            SCM Warehouse Management」中心の物流システムで- | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 【2010.9.10 Vol.252】 | 
          
            | ■日揮、ネシア・ドンギー・セノロLNGプラント受注へ -早ければ9月中に契約、ネシア政府が認可- | 
          
            | ■日揮〜千代田、ベネズエラから重質油分解装置受注へ -オリノコベルト重質油開発向け、PMCにはTECを起用へ- | 
          
            | ■トーヨータイ、ベトナム向け医薬品プラントを受注 -フィリピン製薬メーカー、ベトナム法人から- | 
          
            | ■サウジ、ラスアルズールの海淡は斗山が受注 -発電部門にも三菱重工と応札で評価中- | 
          
            | ■神鋼環境、水処理設備の海外拠点を設立へ -ベトナムに現法、インドで合弁- | 
          
            | ■韓サムスンエンジ、マレーシアからガス分離設備 -ペトロナスグループから7億7,000万ドル- | 
          
            | ■川重、10月1日付の役員人事を発表 -林 敏和 カワサキプラント社長は常務に- | 
          
            | ■J−SYS・日揮プランテック、設備診断支援ソフトで連携 -「PLANTIA」
            と 「A−MIS」 で- | 
          
            | ■日揮、高効率CO2回収技術の共同実証試験を実施 -INPEX、BASFと共同で- | 
          
            | ■千代田シンガポール、化学製品タンクターミナル受注 -ストルスハーベン・シンガポール社から- | 
          
            | ■月島、アルミナ製造プラントを受注 -インドネシアで、受注金額120億円- | 
          
            | ■日造、上海でストーカ炉受注 -海外向けは、大連市、韓国に続き連続受注- | 
          
            | ■L&T三菱合弁、インドで超臨界発電所を受注 -出力3×660MW、JPVLから- | 
          
            | ■山九、シンガポールに新会社 -東南アジア・中東・インドのグループ会社を統括- | 
          
            | ■日立プラント、中国に大型ポンプ工場を完工 -社会インフラ需要拡大に対応- | 
          
            | ■日揮、スペインの太陽熱発電事業に出資 -アベンゴア・ソーラー社と共同事業- | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 【2010.7.25 Vol.250】 | 
          
            | ■川重、西部ガスから大型LNGタンク受注有力 -ひびきのLNG基地向け- | 
          
            | ■清水、NAND型フラッシュメモリ工場を受注 -東芝から、東芝四日市工場で- | 
          
            | ■オルガノ、米に現地法人を設立 -10月に、現地の水処理メーカーと合弁で- | 
          
            | ■トーヨーマレーシア〜TEC、トレンガヌ向けガス分離装置増強で受注有力 -近く正式契約へ- | 
          
            | ■丸紅、中国シノペックエンジと包括協力契約 -資源エネルギー・石化プロジェクトで- | 
          
            | ■明電舎、東京電力からメガソーラー受注 -山梨県で、出力10MW- | 
          
            | ■ウェスチングハウス、新会長に東芝の志賀 重範 氏 -電力システム社副社長と兼任- | 
          
            | ■FARO、新ブレイク・レジスタントSMRを発表 -世界最高精度を実現- | 
          
            | ■東電など6社、原発新会社の設立に向け準備室設置 -新会社設立後の活動をスムーズに展開- | 
          
            | ■日立、超々臨海圧石炭火力発電所向けボイラ受注へ -韓国初の1,000MW級- | 
          
            | ■カワサキプラント、セメント排熱発電設備を受注 -ドイツで、欧州初- | 
          
            | ■米GE、オマーンでガスタービン5基受注 -センブコープのサラーラIWPP向けに- | 
          
            | ■アスペンテック、aspenONE V7 最新バージョンを発表 -Ver.7.2を販売開始- | 
          
            | ■カワサキプラント、バイオマスの実験を完了 -木質バイオマスガス化発電システムなど- | 
          
            | ■住重、バンコクに駐在員事務所 -CFBボイラの拡販狙う- | 
          
            | ■重工、ブルガリアでの排出権が日本に -風力発電事業に伴う排出権- | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 【2010.7.10 Vol.249】 | 
          
            | ■川重〜日陽エンジ、八戸LNGターミナル向けタンク受注 -内航船受入基地で- | 
          
            | ■大宇〜三菱、イスラエルの発電所を受注 -EPCは大宇、三菱は機器供給- | 
          
            | ■TEC、ブラジルCOMPERJ製油所向けユーティリティセンター受注へ -7月にも計画、受注額400〜500億円- | 
          
            | ■神鋼、次世代製鉄プロセスのライセンスを供与 -印エッサー・スチールに- | 
          
            | ■日揮、7月1日付で組織改正 -EPC営業と投資営業を一体化- | 
          
            | ■テクラ、丸秀工機と協業契約 -3次元BIMモデルとパイプコースターとダイレクトリンク- | 
          
            | ■山武、既設プラントの近代化で独自プログラム -海外向け工業事業で倍増の300億円目指す- | 
          
            | ■富士電機システムズ、アドビのAcrobat9 を採用 -火力プラント部門で- | 
          
            | ■日立造船、UAEで海淡プラント受注 -韓国・サムスン・エンジニアリングから- | 
          
            | ■高田工業所、高田前会長逝去 -メンテナンス工業の育成に力- | 
          
            | ■ISA100 WCI, ISA100. 11a 認証の認定機関を選定 -6月から業務開始- | 
          
            | ■アヴィバ、2事業を買収 -プラント業界に情報管理システムなどを提供- | 
          
            | ■J-SYS、地域ポータルサイトを運営 -「まいぷれ」 鎌倉版- | 
          
            | ■10月1日付で化学エンジとレイヨンエンジが統合 -化学傘下の日本錬水は三菱レイヨンに- | 
          
            | ■日立、三菱電機、三菱重工、水力発電事業を統合 -2011年に合弁会社設立- | 
          
            | ■JFEエンジニアリング、米オーマットと提携 -地熱バイナリー発電設備の日本国内展開で- | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 【2010.6.25 Vol.248】 | 
          
            | ■日揮、カフジ向け水処理設備受注へ -サウジ・クウェート合弁から1億5,000万ドル- | 
          
            | ■タクマ、焼却炉を連続受注 -東京都、徳島県で- | 
          
            | ■中国電力、SAPのEAMシステム導入へ -保守管理不備による再発防止へ- | 
          
            | ■日立、印BGRと超臨界発電設備で技提 -合弁による現地製造も検討- | 
          
            | ■三菱重工、中国でガスタービン受注 -熱電供給GTCC向け- | 
          
            | ■山武、GE製コリオリ流動計の販売契約 -日本・アジア向けに仕様改良- | 
          
            | ■川崎重工〜双日、ロシアでガスタービン受注 -APECサミット向け- | 
          
            | ■横河電機、フィールド無線機器を販売 -無線通信規格 「ISA100.11a」
            に準拠- | 
          
            | ■日造、焼却炉を受注 -中国大連市向け- | 
          
            | ■三菱重工、ATEMA1の安全設計について契約 -フランス原子力安全機関と- | 
          
            | ■三菱電機、米国で上下水道の水処理設備を受注 -オゾン活用のシステム- | 
          
            | ■米FARO、エアバス向けにレーザートラッカー -「A350」 プロジェクト向けに62台- | 
          
            | ■重工、全自動無人運転車両を受注 -ゆりかもめ向けに108両- | 
          
            | ■ISA100 WC1、無線テストキットの提供開始 -無線通信規格における相互運用性・通信スタック適合性を保証- | 
          
            | ■新日鉄エンジ、中国で合弁設立 -回転炉床式ダストリサイクル設備で- | 
          
            | ■三造子会社、汚泥再生処理関連施設を完工 -広島県三次市など4件- | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 【2010.6.10 Vol.247】 | 
          
            | ■スチールプランテック、中外炉、ベトナムで製鉄プラント受注へ -住金〜台CSCなどの薄板合弁事業向け- | 
          
            | ■新日鉄エンジ、LNG受入基地を受注 -石油資源開発から、北海道で- | 
          
            | ■豪州ゴーゴン向けLNGプラント、主要設備を現代重工に発注 -モジュール輸送は韓国および日本の輸送船を採用- | 
          
            | ■新興プランテック、高田工業所からネシア事業を承継 -5月31日に現地法人の事務所を開設- | 
          
            | ■バルテック・ジャパン設立 -第三国向け事業強化を狙い横浜に現法- | 
          
            | ■IHI、原子炉圧力容器を受注 -米国初の135万kW級のABWR原子力発電所向け- | 
          
            | ■三菱電機、ブラジルで鉄道車両用の電機品受注 -中国の車輌メーカーから- | 
          
            | ■重工、西イベリンコ社と覚書 -EU−APWR原子力発電設備で協業- | 
          
            | ■経産省、ポーランドの原発建設に向け作業部会 -2020年までに運転開始- | 
          
            | ■TEC・日立、中規模LNGでFS受注 -豪イースタン・スター・ガス社から- | 
          
            | ■中部電力、台湾でコンサルを受注 -石炭火力発電所の更新工事向け- | 
          
            | ■東芝と米バブコック、米国のウラン濃縮会社に出資 -フロントエンド事業を強化- | 
          
            | ■日造、韓国でガス化溶融炉を受注 -海外でのガス化溶融炉の受注は初- | 
          
            | ■丸紅〜富士電機、-ベトナムでギソン1火力発電受注 -受注額900億円- | 
          
            | ■水島地区エチレンセンターを統合 -三菱化学と旭化成- | 
          
            | ■保安院、各原子炉設置者からの保守管理についての報告書受領 -システム活用の電力会社も- | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 【2010.5.25 Vol.246】 | 
          
            | ■日揮〜千代田、フィリピン向けニッケル精錬プロジェクト受注へ -商談大詰め、近く正式契約- | 
          
            | ■焼却炉の大規模改修工事、相次ぐ -荏原環境、JFEエンジ、タクマなどが受注へ- | 
          
            | ■ヨルダン原発新設、日仏、ロシア、カナダの3連合に絞り込み -ATMEA向け蒸気タービンは重工か- | 
          
            | ■韓国機械プラント部品メーカー商談会開催 -東京・大阪で、バルブ・製缶機器メーカーなどが来日- | 
          
            | ■TEC、キューバから尿素プロセス受注 -ライセンス入札で落札- | 
          
            | ■Tekla Structures、13パビリオンで採用 -上海国際博覧会で- | 
          
            | ■東芝、中国で揚水発電所向け発電設備受注 -320MW、2012年1月から納入- | 
          
            | ■オートデスク、建設業のBIMソリューションを発表 -3次元設計ソフトウェアなど4製品- | 
          
            | ■三菱重工、米国で3基目の原子炉受注 -ドミニオンから- | 
          
            | ■東京電力、米原発事業に出資参画 -NRGのサウステキサスプロジェクト- | 
          
            | ■三菱重工、印NTPCから火力用ポンプ受注 -BHELと共同で- | 
          
            | ■三菱重工、フランスで原発用蒸気発生器を受注 -フランス省力庁から- | 
          
            | ■三菱重工、インドで超臨界圧発電設備を受注 -L&Tと共同で- | 
          
            | ■日揮、日本発初の官民連携による豪州水事業会社買収 -商事・産業革新機構と- | 
          
            | ■日揮・千代田で役員人事発表 -日揮では川名常務が副社長に- | 
          
            | ■山武、ブラジルに現法設立へ -今夏、サンパウロに- | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 【2010.5.10 Vol.245】 | 
          
            | ■千代田、サウジ合弁を拡充 -地域密着戦略を強化- | 
          
            | ■三菱日立、圧延設備を近く受注 -ベトナム、ブラジルで- | 
          
            | ■サウジ・ヤンブー製油所PJからコノコ・フィリップスが撤退 -ARAMCOがコントラクターに入札価格の有効期限延長を要請- | 
          
            | ■新日鉄エンジ、「トップ3戦略」 にドライブ -4人の新執行役員が就任会見- | 
          
            | ■千代田、サハリンでLNGプラント設計業務サービス契約 -PLE事業の一環、TECも協力- | 
          
            | ■山九インド設立 -物流・プラント建設の両分野で- | 
          
            | ■川重、新型地下鉄電車の初編成を完成 -台湾台北市向け- | 
          
            | ■日造、清掃工場の建設を受注 -兵庫県で、受注金額73億円- | 
          
            | ■イーエスアイ、流体解析のコンサル開始 -4月27日から- | 
          
            | ■アタカ大機、海水電解装置でインド進出 -現地企業と独占協業契約- | 
          
            | ■新日鉄エンジ、バイオエタノール製造技術の開発を完了 -食品廃棄物からの製造は、わが国初- | 
          
            | ■月島、PDCB製造プラントを受注 -中国で、基本設計と機器供給など- | 
          
            | ■JFEエンジ、清掃工場を受注 -DBO方式で、受注金額145億円- | 
          
            | ■三造、NGHの実証研究を完了 -NGHの陸上輸送で- | 
          
            | ■東芝とIHI、原発タービン用機器の製造で協業 -10月にも新会社設立- | 
          
            | ■IHI、ボイラ事業で海外EPCの受注再開 -東南アジア中心に- | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 【2010.4.25 Vol.244】 | 
          
            | ■日造、リアクター事業でインド市場開拓に本腰 -印 ISGEC と提携- | 
          
            | ■タクマ、清掃工場の更新プロを受注 -石川県金沢市で- | 
          
            | ■ヨルダン原発に日仏共同で投資金融実施へ -仏アレバ〜三菱合弁の受注を支援- | 
          
            | ■重工、環境・化学プラント事業でベンダー各社と包括提携 -設計モジュール化に対応- | 
          
            | ■日造、流動海水氷製造供給装置を受注 -青森県八戸市から、受注金額4億円 | 
          
            | ■三菱重工、米国に風力発電設備の組立工場建設 -年間60万kw- | 
          
            | ■日立プラント、モルディブで水事業に参入 -現地でセレモニー開催- | 
          
            | ■日揮、フィリピンでバイオエタノール・発電事業 -伊藤忠と共同で- | 
          
            | ■シスプロ、デザインドラフトで新バージョン -スピード化と省力化を実現- | 
          
            | ■清掃工場の完工相次ぐ -新日鉄エンジ、神鋼環境ソリューションで- | 
          
            | ■神鋼、越で粒鉄製造プラントを建設 -越政府から事業投資ライセンスを取得- | 
          
            | ■日造、清掃工場の更新プロを受注 -別杵速見地域広域市町村圏事務組合から- | 
          
            | ■住金、SG管の生産能力を増強 -総投資額140億円- | 
          
            | ■SAP、2010年のサステナビリティ戦略を発表 -顧客中心・イノベーションの加速- | 
          
            | ■三菱重工、アイスランドの電力大手と地熱開発で協業 -グローバルに開発を展開- | 
          
            | ■ダッソー、IBMのPLM部門買収で新体制に -PLM2.0を提唱- | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 【2010.4.10 Vol.243】 | 
          
            | ■千代田、トクヤマから多結晶シリコンプラント受注へ -一部設計業務を開始、近く正式契約- | 
          
            | ■大成、新型二次電池の量産工場を受注 -東芝から、総投資額250億円- | 
          
            | ■トーヨータイ、ベトナムからバイオエタノールプラント -伊藤忠との合弁企業から- | 
          
            | ■エンジニアリング業界に新しい力 -4月1日入社式で専業3社に125名が入社- | 
          
            | ■NIPPO、硫黄島向け配管工事受注 -防衛省から- | 
          
            | ■JFEエンジ、組織改正 -海外事業の規模拡大を狙い- | 
          
            | ■エムイーシーテクノ、新社長に豊福 義則 氏 -化学エンジから6月23日付で就任- | 
          
            | ■重工、UAEに駐在員事務所を開設 -石油増進回収、次世代交通システムなどで情報収集- | 
          
            | ■川崎重工、韓POSCOから蒸気タービン出荷 -製鉄所向け- | 
          
            | ■川崎重工、韓国に蒸気タービン出荷 -新興住宅地向け- | 
          
            | ■経産省、インドの都市開発調査に4企業連合を選定 -東芝・日立・日揮・三菱重工など- | 
          
            | ■山武、インドに現法を設立 -初年度2億円、3年後10億円を目指す- | 
          
            | ■神鋼、直接還元鉄プラントを受注 -バーレーンで、スルブ社向け- | 
          
            | ■ウェスチングハウス、英国で原子力燃料事業を獲得 -欧州向け燃料供給を拡充- | 
          
            | ■経産省、ポーランドと原子力協力に調印 -原発導入をサポート- | 
          
            | ■JFEエンジ子会社、農作物生産履歴管理システム譲受 -山武より、4月1日から事業開始- | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 【2010.3.25 Vol.242】 | 
          
            | ■印L&T、発電事業の進出 -プラントは三菱重工との合弁に発注- | 
          
            | ■三菱日立、インドで現地法人を設立へ -デリー市に、インドでの受注を狙い- | 
          
            | ■テクラ、「Construction Management」 をリリース -4月から日本でも発売- | 
          
            | ■SPAR 2010J 「第6回 3次元計測フォーラム」 開催 -4月15・16日 川崎産業振興会館で、本誌後援- | 
          
            | ■アタカ大機、海水電解装置で中国市場の進出 -現地エンジニアリング企業と独占協業契約- | 
          
            | ■米DOE、次世代原子炉開発に4,000万ドル -ウェスチングハウスとゼネラルアトミックが受注- | 
          
            | ■JBIC、クボタのサウジ法人に融資 -石化産業向け反応管製造事業向け- | 
          
            | ■神鋼環境、水処理ビジネスに進出 -インドで、現地企業と覚書締結- | 
          
            | ■日造、2010年3月期業績見込みを上方修正 -1998年3月期以来の配当も- | 
          
            | ■GE日立、ポーランドで原発新設のFS実施 -原子炉は合計4基、3,000MW- | 
          
            | ■日造、シールド掘進機を受注 -台湾地下鉄向けに2機- | 
          
            | ■川重、炉頂圧回収発電設備を納入 -住友金属小倉向け- | 
          
            | ■aspenONE、サムスントタルが採用 -年間500万ドル超のコスト削減見込む- | 
          
            | ■新日鉄エンジ、橋梁子会社の体制を発表 -4月1日付で設立- | 
          
            | ■JFEエンジ、大型コンテナクレーン免震化を受注 -世界初の設置場所での免震化改造工事- | 
          
            | ■三井住友銀、ネシアの再生可能エネ向け融資で業務提携 -クラッシュプログラムにも融資- | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 【2010.3.10 Vol.241】 | 
          
            | ■TEC、ウズベキスタン・ガス田開発で受注濃厚 -今期受注目標2,300億円の達成に明るさ- | 
          
            | ■カワサキプラント、中国で廃棄物処理プラント受注へ -安徽省銅稜市で連続受注- | 
          
            | ■カワサキプラント、中国合弁のメニュー拡充 -シールドマシンなどにも対応、新工場建設も- | 
          
            | ■韓国輸出保険公社、東京支社を設立 -3月3日に開所式- | 
          
            | ■日造、焼却炉を完工 -GE向けの産廃焼却炉- | 
          
            | ■TEC役員異動を発表 -西原専務などが昇格- | 
          
            | ■千代田、カタールからLNGプラント改修を受注 -仏テクニップと共同、7億ドル- | 
          
            | ■東芝、コロンビアで水力受注 -324MWを3台- | 
          
            | ■横河、劣後ローンで250億円調達 -みずほ、三菱東京UFJなどから- | 
          
            | ■米GEと富士電機、スマートメーターで合弁 -日本市場に参入- | 
          
            | ■TEC〜MODEC、中小規模GTLの実証試験 -ブラジルでペトロブラスと協力- | 
          
            | ■日立プラント・東レ、海外水処理事業で提携 -北九州とUAEで実証事業- | 
          
            | ■日立、80MW級新型ガスタービンを開発・納入 -九州電力向けに- | 
          
            | ■IHI、米ボーイングと燃料電池を共同開発 -航空機用の補助電源用に- | 
          
            | ■日立プラント、役員人事を発表 -新社長に日立パワーヨーロッパの東原氏- | 
          
            | ■米GE、豪ゴーゴン向けにガスタービン受注 -同プロジェクト向け受注は合計11億ドルに- | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 【2010.2.25 Vol.240】 | 
          
            | ■重工、アリジェリアから肥料プラント受注有力 -アルジェリア・スペイン合弁企業から- | 
          
            | ■住重、連続鋳造設備を受注へ -住金の和歌山製鉄所向け- | 
          
            | ■IHI、米国、タイ、豪州にガスタービン設備の拠点設立 -事業規模を倍増へ- | 
          
            | ■IRENA事務局長がエネ研セミナーで公園 -エネ研職員もIRENAに出向- | 
          
            | ■住ケミエンジ、シンガポール向けに薬液供給設備 -アジアの太陽電池市場に照準- | 
          
            | ■IHI、タイのガスコジェネプラント受注 -英IP社から- | 
          
            | ■住商〜富士電機、インドネシアで地熱受注 -ウルブルの円借款案件- | 
          
            | ■丸紅〜三菱重工、バイオマスコージェネ受注 -シンガポール・トゥアスから- | 
          
            | ■ベントレー、アセットマネジメントで2社買収 -着々と進む 「Asset Wise」 プラットフォーム構築- | 
          
            | ■重工、コンプレッサ事業を再編 -4月1日付で新会社を設立- | 
          
            | ■日造、海淡装置を受注 -九電の玄海原子力発電所向け- | 
          
            | ■丸紅、鉄道橋梁安全性向上工事を受注 -ベトナムで、受注金額46億円- | 
          
            | ■新興プラ、ネシア現地法人を再開 -社名も 「PT Shinko Plantech」 に変更- | 
          
            | ■IHI、中国向けにエチレンタンク -韓国・ハンワ石化中国法人向け- | 
          
            | ■米アスペン、ナスダック市場に再上場 -2010年1月より- | 
          
            | ■三菱重工、小型ガス化炉の開発でMOU締結 -南アのPBMR社と- | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 【2010.2.10 Vol.239】 | 
          
            | ■ChAS、アブダビに拠点設立 -千代田グループの地域密着路線の一環- | 
          
            | ■新日鉄エンジ、清掃工場を受注へ -さいたま市で、DBO方式で- | 
          
            | ■トーヨータイ・三菱商事が合弁 -グローバル・ニュー・エナジー社を設立- | 
          
            | ■東芝、米国でスマートメーター受注へ -NEDOの日米実証プロ向け- | 
          
            | ■米KBR、カワサキプラントから基本設計受注 -トルクメニスタン向け- | 
          
            | ■三菱重工、原子力タービンの鍛造翼工場を竣工 -高砂製作所内に- | 
          
            | ■J−SYS、PMの研修ビジネスを開始 -PMAJの認定教育機関として- | 
          
            | ■東芝、インドで火力発電の新工場建設に着手 -JSWとの合弁- | 
          
            | ■IPS、新カントリーマネジャーに梶山洋輝氏 -ハネウェルジャパンから転出- | 
          
            | ■GE、タイでガスタービン保守を受注 -化学製品工場向け- | 
          
            | ■清水、土壌浄化の新技術を開発 -4月の実用化、3割コスト削減を目指す- | 
          
            | ■東京電力、ベトナムの電力開発を支援 -原発からの送電などにも対応- | 
          
            | ■B-EN-G、中国に現法 -上海に設立、営業を開始- | 
          
            | ■JFEエンジ、LNGタンク付属設備などを受注 -中部電力の川越火力発電所向け- | 
          
            | ■重工、中国で地域統括会社を設立 -2月には上海に支店も- | 
          
            | ■日立、南アで石炭火力ボイラの建設開始 -合計12基- | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 【2010.1.25 Vol.238】 | 
          
            | ■MODEC、ブラジルから大型FPSO近く受注へ -1,000億円超、トップサイドはTECが担当- | 
          
            | ■阪和興業、グァム島に駐在員事務所 -米海兵隊移転に伴うインフラ需要を視野- | 
          
            | ■新日鉄エンジ、林地残材バイオマス利用プロを受注 -新日鉄の釜石製鉄所向け- | 
          
            | ■米インターグラフ、米コエード社を買収 -解析ソフトにより、SmartPlant Enterpriseを拡充- | 
          
            | ■アスペン、韓LG Chemのコスト削減に寄与 -年間400万ドルのオペレーションコスト- | 
          
            | ■TEC、ベネズエラ法人で開所式 -PDVSA関係者など100名が出席- | 
          
            | ■新日鉄エンジ、アスベスト処分業の許可取得 -ガス化溶融炉を用い、子会社で- | 
          
            | ■千代田、電気自動車導入 -このほど納車- | 
          
            | ■神鋼、新製鉄法の第1号商業機を完工 -米ミネソタ州で- | 
          
            | ■三菱電機、北京地下鉄向け車両用電機品を受注 -受注額36億円- | 
          
            | ■三菱重工、ガスタービン補修工場を完工 -高砂製作所内に- | 
          
            | ■日立プラント、モルディブで上下水道事業に参入 -現地事業会社の株式20%取得- | 
          
            | ■三菱重工、インドで超臨界圧発電設備受注 -L&Tと共同で- | 
          
            | ■新日鉄エンジ、イーター用超伝導コイル用導体工場を完工 -福岡県北九州市で、最新の溶接技術などを採用- | 
          
            | ■B-EN-G、日本HP、オラクルと協業 -2015年からの国際会計基準への対応で- | 
          
            | ■東芝、沖縄電力からマイクログリッド受注 -宮古島の実証試験向け- | 
          
            | 
 
 | 
          
            | 【2010.1.10 Vol.237】 | 
          
            | ■清掃工場の入札相次ぐ -大分で日造、神奈川で荏原環境が受注内定- | 
          
            | ■韓国サムスンエンジ新社長に朴基錫副社長が昇格 -12月16日付で、グループ人事異動で- | 
          
            | ■スチールプランテック、新型コークスのパイロットプラントを受注 -JFEスチール、東日本製鋼所(京浜地区)向け- | 
          
            | ■UAE原発、韓国勢が受注 -日米連合の3割安、受注金額4,000億ドル- | 
          
            | ■ブラジルPETROBRAS、FLNGのFEED設計を発注 -千代田・日揮・伊SAIPEM、3グループに- | 
          
            | ■アスペンテック、aspenONEソフトを多言語化 -9カ国版を新たにリリース- | 
          
            | ■JFEエンジ、橋梁建設工事を受注 -モンゴルで、受注金額30億円- | 
          
            | ■山武、現地法人3社の拠点を集約 -中国事業の拡大狙い、上海で- | 
          
            | ■GE日立、米電力とESBWRの建設を共同立案 -デトロイト・エジソンと- | 
          
            | ■トーヨータイ、ベトナムからエタノールプラント -事業主体はゲームソフトのマイルストーン関連会社- | 
          
            | ■千代田〜日揮JV、パプアニューギニア向けLNGプラント -年産330万トン×2系列- | 
          
            | ■住商、地熱発電所の建設工事を受注 -ネシアで、機器は富士電機システムズ- | 
          
            | ■TEC、中国から農業化学品製造設備 -住友化学中国合弁から受注- | 
          
            | ■日造、有明工場の能力増強に10億円投資 -キャスク、キャニスターの製造能力を増強- | 
          
            | ■新日鉄ステンレス、商品メニューの拡充を完了 -二層系ステンレス鋼の厚板商品で- | 
          
            | ■ミドレックス、インドで還元鉄プラントを受注 -ミドレックス法では世界最大級- | 
          
            |  | 
 |