エンジニアリング・ネットワーク
毎月10日・25日発刊
半年購読料:31,900円(税込)
年間購読料:53,900円(税込)

   

購読・サンプルお申込み  広告掲載について   バナー広告について   製品記事掲載について
企業別検索(News Record)  重化学工業通信社


 News Record  その他の記事          (2023年3月25日号)
※本文は一部を抜粋したものです、詳細はENN誌をご覧下さい

 タイTTCL、3BUで事業展開
 EPCとエネルギーが両輪、新規事業開発も視野
タイTTCLは今年1月1日付で、入矢 洋信 元社長が会長、ワンチャイ・ラティントーン氏が新たにCEOに就任し、新体制がスタートした。新体制は、EPCビジネス、エネルギーの2つのビジネスユニットにより事業を展開するが、ニュービジネスユニットを設置し、新規事業も検討する。



 MHIEC~フジタJV、焼却炉を受注
 東京都で、受注金額552億円
三菱重工環境・化学エンジニアリング(MHIEC)~フジタJVはこのほど、東京二十三区清掃一部事務組合から「北清掃工場建替工事」を受注した。プロジェクトは、老朽化が進む北清掃工場の更新工事。MHIEC~フジタJVは2030年2月までに日量600トンのストーカ炉を建設する。



 AVEVA、新CEOにキャスパー・ヘルツベルク氏
 ピーター・ハーベック元CEOはシュナイダーのCEOに
AVEVAはこのほど、キャスパー・ヘルツベルク氏がCEOに就任し、ピーター・ハーベック元CEOは5月4日付でシュナイダー・エレクトリック社のCEOに就任する人事を発表した。ヘルツベルクCEOは、アクセンチュアのロンドンオフィスでビジネスキャリアをスタートし・・・



 水処理設備の入札、相次ぐ
 クボタ、メタウォーターなどが受注・落札
地方共同法人日本下水道事業団による水処理設備の入札がこのほど相次ぎ、クボタが「琵琶湖東北部浄化センター水処理設備工事その18」、グループ会社のクボタ環境エンジニアリングが「都城市中央終末処理場汚泥処理設備工事その2」をそれぞれ受注した。



 FOCUS  Back Number
 揺動期のプラント資機材調達

2021年、新型コロナウィルスとともに生きる「ウイズコロナ」の時代に突入した。徐々に日常を取り戻すのに伴い、資機材価格は上昇を始めた。この傾向は2022 年に引き継がれたが2月、ロシア軍がウクライナに侵攻した。この有事は、資機材価格の高騰を引き起こし、プラント資機材調達にも影響を及ぼした。しかもその後、円安が進行し、国内で生産される資機材が競争力を回復し始めた。この揺動期にプラント資機材調達はどのように変化したか、追った。


【総 論】
 揺動期のプラント資機材調達
 必要なのは幅広い選択肢と冷静な判断

【千代田化工建設】
 資機材価格高騰下で採られたリスク回避策を徹底
 円安でも、効率重視で海外ベンダーを採用

【東洋エンジニアリング】
 TOYOグループの海外拠点を活用した最適調達を実現
 価格と納期を重視、幅広い選択肢から適切なベンダーを選定

【日揮グローバル】
 世界情勢が揺れ動く中、情報収集と分析で最適解を見出す
 顧客との情報共有で、最善の調達を追究

【JFEエンジニアリング】
 コロナや円安で海外調達の方針を転換
 調達業務の知見を組織で共有、AI活用も

【東レエンジニアリング】
 価格変動で拡大するリスク、そこで求められるスピード感
 重視される信頼できるベンダーとの課題解決



 Cover Story   Back Number   
 下水処理のCN化を支援するタクマの下水汚泥焼却発電システム
 自己完結型発電、N2O発生抑制を実現

2050年のカーボンニュートラル(CN)を目指すわが国だが、地方自治体の下水処理事業にも対応が迫られている。温室効果ガスの年間排出量はCO2換算で600万トンで、これはわが国全体の排出量12.4億トンの0.5%に相当する。この問題に一石を投じるのが、タクマのストーカ炉である階段炉下水汚泥焼却発電システムだ。省エネと創エネにより消費エネルギーを発電で賄う自己完結型発電を実現する。同時に、温室効果ガスの1つであるN2O(一酸化二窒素)の排出を抑制する。





  【見本誌 / 購読のご案内】  【広告掲載のご案内】   【リンクについて】


 バックナンバー (2004~2023年)
 FOCUS (2004~2023年)
 TOPICS
    2023年  2022年  2021年
    2020年  2019年  2018年
    2017年  2016年  2015年  
    2014年  2013年  2012年
    2011年  2010年  2009年
    2008年  2007年  2006年

 Engineering Now
    2023年  2022年  2021年 
    2020年  2019年  2018年
    2017年  2016年  2015年 
    2014年  2013年  2012年
    2011年  2010年  2009年
    2008年  2007年  2006年

 News Record
    2023年  2022年 
    2021年  2020年  2019年
    2018年  2017年  2016年   
    2015年  2014年  2013年 
    2012年  2011年  2010年 
    2009年  2008年  2007年
    2006年  2005年  2004年
    企業別検索

 My Opinion
   2023年  2022年
   2021年  2020年  2019年
   2018年  2017年  2016年
    2015年  2014年  2013年   
    2012年  2011年  2010年 
    2009年  2008年  2007年
    2006年  2005年  2004年

 Cover Story
    2023年  2022年
    2021年  2020年  2019年
    2018年  2017年  2016年
    2015年  2014年  2013年
    2012年  2011年  2010年
    2009年  2008年  2007年
    2006年  2005年  2004年

 Suppliers Now
    2023年  2022年  2021年
    2020年  2019年  2018年
    2017年  2016年  2015年
    2014年  2013年  2012年




ENN見本はこちらをご覧下さい



My Opinion 詳 細
スチールプランテック
  若原 啓司 代表取締役社長


TOPICS 詳 細
・JBIC、水素・アンモニアの
    サプライチェーン構築に注力



Engineering Now 詳 細
・人材育成と「ものづくり」の重要拠点、
 山九北九州地区



Suppliers Now 詳 細
・コンプレッサーで脱炭素化に
 貢献する前川製作所



㈱重化学工業通信社
 
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
このホームページに関するご意見・ご感想をお寄せ下さい。    E-mailでのお問い合わせ
著作権は ㈱重化学工業通信社 に帰属します。
Copyright 2002~2023 The Heavy & Chemical Industries News Agency, all rights reserved.