| 2021.2.24 
 
        
        
          | ENN2月25日号 特集:「エンジニアリングITアンケート 2021」 
            
              
                | プラント設計CADでは、ハイエンドよりも普及型がシェアを拡大 新型コロナ感染拡大で在宅での利用が増加
 |  
                | 
 
 
                  
                    
                      | BIM・架構設計では、「Revit」と「TeklaStructures」が双璧 |  
 
 
                  
                    
                      | Q2:機械設計用CADとして、どの2/3次元CADを使用していますか? |  「Autodesk Inventor」が29%で最大シェアをなった。オートデスク社製品との連携もよく、機能拡張が容易である点も含め使い勝手の良さが評価されたと見られる。2番目に多く
                
                の回答となったのが「SolidWorks(ダッソーシステムズ)」で19%を占めた。バルブなどの比較的に小型の機械設計に適しており、この点での評価が多かったものと見られる。
 
 この設問のその他の回答には、「AutoCAD/AutoCAD LT(オートデスク)」、「iCAD(富士通)」のほか、「AutoCAD」と互換性のある「IJCAD」もあった。
 
 
 
 
                  
                    
                      | Q3:架構設計用CADとして、どのソフトを使用していますか? 複数回答可 |  「Autodesk Revit(オートデスク)」が26%と最多だったが、「TeklaStructures(トリンブル・ソリューションズ)」が25%で、トップ2が双璧となった。この分野では、「TeklaSuructures」がデファクトスタンダードとしての評価を揺るぎないものにしているが
                
                、BIMソフトの「Aoutodesk Revit」でも対応できる架構設計も多く、BIMソフトとの兼用により活用されていると見られる。
 
 この設問へのその他回答には、「AutoCAD」のほか、「StaadPro(ベントレー・システムズ)もあった。「StaadPro」は応力解析ソフトだが、設計の支援ソフトとて活用されているようだ。
 
 
 
 
 
                  
                    
                      | Q4:BIMソフトとして、どの3次元CADを使用していますか? 複数回答可 |  最大シェアは「Aoutodesk Revit」で35%を占めた。オートデスクのソリューションはBI
                
                M・建築分野ではデファクトスタンダードであるが、圧倒的な最大シェアだ。この設問においても第2位は「Tekla Structures」でシェア13%
                。「Autodesk Revit」「Tekla Structures」がBIM・建築ソフトの双璧を成していると言える。
 
 この設問の「その他」の回答には「CAD We'll Tfas(ダイテック)」「GLOBE(福井コンピュータアーキテクト)」などがあった。
 
 
 
 
                  
                    
                      | Q4-1:使用しているBIMソフトに満足していますか? |  「満足している」が66%を占めた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |  |  
 
 | 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |