ENGINEERING IT ONLINE



    IT ONLINE トップページ / ENN-net / 購読・サンプルのお問い合わせ / バナー広告について


 2025.2.25
トリンブル・ソリューションズ
 ユーザーの生産性向上を実現するサービスを提供
 国内ユーザーの要望をソフトに反映

構造設計用3次元CAD「Tekla Structures」では、長年に渡る豊富な実績を持つトリンブル・ソリューションズ。同社は、ユーザーの生産性向上を支援するために充実したサポート体制を用意している。

サポートサービスは、オンラインヘルプ、トレーニング、ニュースレターなど、ユーザーのニーズに合わせた各種サービスが用意されている。

また同社は全世界に「Tekla Structures」を提供しているが、日本のユーザー向けにローカライズされた、充実サポートが提供されている。これら一連のサービスにより、ユーザーのプロジェクトの成功とビジネスの成長に貢献している。

そして、ユーザー向けサービスはユーザーの生産性向上に配慮したものとなっている。


バージョンアップ機能の習得に、各種イベントを開催

まず、バージョンアップ対応だが、ここでは、ユーザーが新機能を迅速に習得し、実際の業務に活用できる体制を整備している。

ライセンス契約を締結しているユーザーは、常に最新バージョンを利用でき、新バージョンのリリース時には、ユーザーに向けて、リリース情報が提供される。また、ソフトウェア内の操作方法説明機能も整備されており、標準で搭載されている機能については、各コマンドの説明や操作手順を簡単に確認できる。これを使えば、ユーザーは業務を進めながら、リアルタイムでヘルプ情報を確認し、効率的な作業が可能になる。

こうして提供されたソフトウェアのバージョンアップだが、毎年、新バージョンの新機能を、デモを交えて紹介するイベント「ユーザーデイ」が開催されており、2024年は約330名のユーザー向けにオンラインで配信した。

また、「Tekla Structures」を通常利用しているユーザーを対象に、最新バージョンの新機能を、実践的に習得できるプログラムとしてスキルアップセミナーも開催している。2024年は、東京、金沢、静岡、名古屋、大阪、広島、福岡、長崎の全国8都市で開催し、約280名のユーザーが参加した。

テクニカルサポートの画面
またテクニカルサポートについても、全世界的なサポート体制を構築している。

まず、技術的な質問に対しては、サポートチームが迅速に対応できる体制を日本国内に整備している。

また全世界のユーザーの問い合わせや要望は、情報共有システムにより、一元管理しており、解決方法などに関する情報を社内で共有し、常に最新の解決策をユーザーに提供している。




国内ユーザーの要望をソフトに反映

アフターサービスについても、様々なサービスが用意されている。

まず、7日間のオンライントレーニングに関するサービスが提供されている。オンライントレーニングでは、実際に業務で使用されるレベルの操作までを網羅したカリキュラムが準備されており、Tekla Structuresの操作を学ぶことができる。

またテクラ・ダウンロード、テクラ・ウェアハウス、テクラ・ユーザーアシスタンスの各サービスが用意されている。

テクラ・ダウンロードでは、Tekla Structuresの本体、環境設定ファイルなどがダウンロード可能だ。テクラ・ウェアハウスでは、本体で用意していない便利な拡張機能などをダウンロードできる。

テクラ・ユーザーアシスタンスでは、操作方法やよくある質問などへのヘルプページがあり、オンラインヘルプのサービスが提供されている。このほか、毎月、ユーザー向けにニュースレターが送付されている。

これら一連のアフターサービスの費用は、トレーニングの受講については、別途受講料が費用としてかかるが、その他のアフターサービス費用はすべてライセンス契約に含まれている。

さらに、独自のアフターサービスも提供されている。ユーザーの要望に応えるため、標準機能では搭載されていない特定の機能に特化したツールである「拡張ツール」や、様々な形状やサイズの部品などを柔軟に作成できる「カスタムコンポーネント」も提供されている。

また日本国内にいる開発スタッフにより、国内のユーザーの要望を直接ソフトウェアに反映する体制を整備している。国内で広く流通している継手や既製品などをモデリングできる「カスタムコンポーネント」や、日本の業界に特化した「拡張ツール」などを国内ユーザー向けに開発している。







㈱重化学工業通信社
 

このホームページに関するご意見・ご感想をお寄せ下さい。
   E-mailでのお問い合わせ
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は 株式会社 重化学工業通信社 に帰属します。
Copyright The Heavy & Chemical Industries News Agency, all rights reserved.