堅調に増加する工場DX化需要2020年度海外プラント・エンジニアリング成約実績、 
               189.1%増の191.1億ドル 
               
               
              
              
           ・千代田~仏テクニップ、カタールLNGプロでギリシャCCCをサブコンに 
               ・日鉄エンジ、焼却炉を受注へ 
               ・川重、焼却炉の基幹改良工事 
               ・月面産業ビジョンを政府に提言 
               ・キャディ、関東品質管理センターを2.8倍に増床 
               ・TOYO、ブルーアンモニアバリューチェーン事業化調査 
               ・HZI、ごみ発電プラント 
               ・豪オスモフロー、イラク向け水処理プラントを受注 
               ・日造、東ガスからメタネーション装置 
               ・東芝エネルギー、栗田と協業 
               ・荏原環境、腐食防食学会から技術賞 
               ・日立ABBパワーグリッド、社名変更 
               ・HZI、バイオマス関連企業2社を買収 
               ・メタウォーター、三東を子会社化 
               ・日阪、仏KAPP社の一部株式を取得 
               ・JFEエンジ、東京本社を移転 
               
               
              
              
               日清製粉、ベトナム法人工場増設でJGCベトナムが商談に参加 
               
               
              
              
               コロナ禍の自粛による経費削減で過去最高益を更新した企業 
               
               
              
              
          
              
              
                
                  
                     今年2月、千代田化工建設~仏テクニップエナジーズが、カタール・ペトロリウムが計画するノース・フィールド・イースト(NFE)LNGプロジェクトを受注したのをきっかけに、LNG市場に供給過剰感が生まれた。「これで当分、LNGプロジェクトは動かなくなる」そんな見通しがそれとなく囁かれた。しかしカタール・ペトロリウムは後続プロジェクトであるノース・フィールド・サウス(NFS)プロジェクトの検討を本格的に開始した。またロシアでも、ファーイーストLNGプロジェクトが具体化に動き出そうとしている。天然ガスの豊富な埋蔵量を持つロシアとカタールでは、引き続き、LNGプロジェクトの実現が期待される。 
                     【総 論】 
 まだまだ行けるLNGプロ、カタール・露では後続プロが具体化へ 
                     世界的な需給関係とは無関係に、大型プロが実現へ 
                     
                    【各 論】 
 カタール・ロシアで、具体化に動くLNG計画 
                     オマーンのバンカリングLNGと台湾LNG受入基地に注目 
                     | 
                   
                
               
               
               
              
              
               千代田化工建設 榊田雅和代表取締役会長 CEO兼CWOに聞く 
                最大の使命は業績の平準化、顧客とのリスクシェアも提案 
                 脱炭素化に照準、プロジェクト実現に向けたコスト低減にも注力 
               
               
              
              
               低炭素社会にミートする日鉄エンジニアリングのガス化溶融炉 
                千葉県DBOプロに低炭素型シャフト炉式ガス化溶融炉 
               
               
              
              
               ・仏テクニップエナジーズ、ノルウェー・ホリゾントエネルギー社からブルーアンモニア 
                プロを受注 
               ・伊メイレテクニモント、印からPPプラントを受注 
               ・米KBR、カルロス・サバテール氏とゼネラル・ヴィンセント・スチュアート氏を役員 
                に任命 
               ・英ウッド、水素分野の強化を目的にジョシュ・カーマイケル氏を担当副社長に 
               ・米ベクテル、南ベトナム向け発電プラントのFEEDを受注 
               ・米GEリニューアブルエナジー、リトアニアでのパートナーシップを強化 
               ・米ジェイコブス、PAコンサルティングの過半数の株式を取得 
               ・米ベントレー、AarthusGeoSoftwareの買収を完了 
               
               
              
              
               プラントコストインデックス「ENN-PCI」2021年第1四半期 
                著者:AACE 日本支部 ENN-PCI委員会 
               
               
              
              
               ・HMT370EXシリーズ/ヴァイサラ 
               ・K2ZC-K2RV-NPC/オムロン ソーシアルソリューションズ 
               ・AK-20型/ベン 
               ・エコサーキット100/前川製作所 
               
               
              
              
               ・CLR-365Bシリーズ/NDTアドヴァンス 
               ・OmniScan X3/オリンパス 
               
               
              
              
               2021年7月上旬~中旬のプラント類受注状況 
               
               
              
              
               重要なのは、失敗から学ぶこと | 
             
        
       
      |