速報「2021年3月期中間決算」 
               
              
              
           ・JPO、三井化学市原工場向けPPプロでEPCを受注へ 
               ・TOYO、印向けPEプラントで受注有力 
               ・タクマ、汚泥焼却炉を受注へ 
               ・東芝・シーメンスエナジーが相次ぎ石炭火力から撤退 
               ・出光興産、タイTTCLに役員 
               ・日揮、愛知県でバイオマス発電プラントを受注 
               ・日鉄エンジ、下水汚泥固形燃料化施設を完工 
               ・東芝、CO2分離回収試験装置を受注 
               ・清水建設、米ペリゴン社を買収 
               ・JFEエンジ、ベトナムBIWASE社に出資 
               ・住重~鹿島JV、バイオマス専焼発電設備を受注 
               ・富士電機、多軸同期制御を実現するプログラマブルコントローラ 
               ・東芝エネ、独ネクストヴェルケと協業を検討 
               ・東芝インド現地法人、浄水場建設工事を受注 
               ・川重、事業再編 
               ・IHI、ネシアでボイラー改修工事を連続受注 
               
               
              
              
          
          
            
              
                 わが国のプラントは高経年化設備が多いうえに、ベテランの保全担当者は引退の時期を迎え、これからの保全をどのように実施するべきか。これが今、大きな問題になっている。しかし最近のIoT・AIの技術的な進化は、これら課題を解決するのに大きな役割を果たすことが期待される。この動きを精力的に推進しているのが、経済産業省だ。プラント内にある、危険エリアでの機器・装置の活用のためのガイドラインやドローン活用のガイドラインと使用例も策定している。スマート保安を実現するための道しるべは明確にされている。 
                     【総 論】 
 スマート化するプラントメンテナンス 
                     進むデジタル化、課題は防爆規制への対応 
                     
                    【各 論】 
 経産省、「高圧ガス保安分野アクションプラン」を策定 
                     スマート保安実現に向けた、官民の基本方針を明示 
                     | 
               
            
           
               
               
              
               ・TIS千代田システムズ 間瀬 文康 代表取締役社長に聞く 
                 TISと千代田がIT事業で協業、目指される「質の向上」 
                  IT業界の複雑化・細分化に対応、千代田はTIGのSPBに 
               
               ・住友商事パワー&モビリティ 成清 正浩 代表取締役社長に聞く 
                 地域に寄り添った社会インフラ作りを目指す 
                  顧客との「Win-Win」の関係づくりにデータサイエンスを活用 
               
               
              
               AI・運転ビッグデータ活用でごみ焼却プラントの省人化運転を実現 
                JFEエンジが先行、日造・MHIECも開発にドライブ 
               
               
              
               IHI、カーボンニュートラルな「ブルーアンモニア」利用の混焼試験を開始 
                ガスタービンと石炭火力発電で、エネルギーキャリアとしてのアンモニアに着目 
               
               
              
               ・米KBR・アゼルバイジャンSOCARJV、デジタルプラットフォームの構築を間もなく完成 
               ・米マクダーモット、INPEXからイクシスガス田向けFEEDを受注 
               ・米マクダーモット、中CC7からロシア・エタンクラッカーの設計・調達を受注 
               ・米フルア、新社長に元サソールCEOのコンスタブル氏、来年1月1日付 
               ・独シーメンスエナジー、リンデエンジニアリングと石油化学セクターの脱炭素化への 
                取組を加速 
               ・GEリニューアブルエナジー、「Haliade-X12MW」が世界最大の独立認証機関から認証 
                を取得 
               ・米ベントレー・システムズ、インフラ・デジタルツインに1億ドルのベンチャー資金 
               
               
              
              
               中部プラントサービス、現場作業の効率化目的で治具・工法を開発 
                自社開発技術およびサービスを提供 
               
               
              
              
               ・HR6S形/IDEC 
               ・E3AS-HL/オムロン 
               ・TB7N-SR/T89N-SR/ミヤワキ 
               ・OpreX Environmental Monitoring System/横河電機 
               
               
              
              
               テレワークを巡る、最近の業界の情景 
               
               
              
              
           2020年11月上旬~中旬のプラント類受注状況 
           
           
          
          
               訪れたビジネスエンジニアリングの時代 | 
             
        
       
      |