高まるIT化ニーズを反映-「2019年度メンテナンス実態調査」 
               (日本プラントメンテナンス協会) 
               
               
              
              
           ・経産省、令和2年度補正予算で産業保安高度化推進事業に20億円 
               ・千代田、1,355億円の減資 
               ・経産省貿易経済協力局、インフラ海外懇談会を開催 
               ・荏原環境、焼却炉DBOプロを受注へ 
               ・第3回高経年化プラントの維持管理会議、延期 
               ・福島ガス発電、福島天然ガス発電所1号機が稼働 
               ・MHPS、三菱パワーに社名変更 
               ・大成、クリーンルームを防護する避圧調整ユニット 
               ・タクマ、環境リサイクル装置メーカーを子会社化 
               ・JAPEXなど、「苫小牧港LNGバンカリング検討会」を終了 
               ・JFEエンジ、ペットボトルリサイクルレジンを製造 
               ・クボタ、上水道向けクラウド方式配水監視システム 
               ・日造、陸上養殖センターを完工 
               ・MHPS、排脱世界シェア1位を獲得 
               ・MHPS、J形GT累計運転時間100万時間 
               ・東芝、岐阜県で地熱発電所を建設 
               
               
              
               「こじらせ仕事のトリセツ」発刊 
               
               
              
               環境省、令和2年度循環型社会形成推進交付金等を内示(東日本・ごみ焼却炉編) 
               北海道・千葉・東京・神奈川・新潟・石川・福井でDBO・PFI 
               
               
              
               カタール・ペトロリウム(QP)、LNG船16隻を中・滬東中華造船に発注 
               
               
              
              
               環境省、令和2年度循環型社会形成推進交付金等を内示(東日本・ごみ焼却炉編) 
 北海道・千葉・東京・神奈川・新潟・石川・福井でDBO・PFI 
               
               
              
              
               テレワークで起こっていること 
               
               
              
              
          
          
            
              
                 「医薬品エンジニアリング」というと簡単だが、この一語ほど、多様な意味を含んでいる用語は少ない。医薬品と言えば、後発薬と呼ばれる「ジェネリック」や低分子医薬、またバイオ医薬や抗体医薬など、様々だ。これらの多様な医薬品はいずれも主役を張れるほどの役者でもある。つまり、主役を交代すれば、様々な舞台を構成できる。それだけに市場は変化するものの、プロジェクトの絶対量に大きな変化はない。市場には安定感がある。 
                     【総 論】 
 より高度化するプラント、安定感ある医薬品エンジ市場 
                     昨年好調のインバウンド需要は激減も、より高度化する医薬品需要は増加 
                     
                    【千代田化工建設グループ】 
 前期、特殊ペプチド医薬品原薬の製造プラントを完工 
                     千代田・テクノエースを両輪にライフサイエンス分野で一目置かれる存在に 
                     
                    【テックプロジェクトサービス】 
 後発ながら徐々に実績、前期は受注好調 
                     封じ込めやバイオ技術で高付加価値化を狙う 
                     
                    【日 揮】 
 短工期と低コスト化、医薬品メーカーが直面する課題を解決 
                     BIM・モジュール工法で短納期にも対応 
                     
                    【鹿島建設】 
 業界の最先端の情報を奪取、適切に対応 
                     海外展開も進展、顧客と自社業務の効率化にAIを活用 
                     
                    【東レエンジニアリング】 
 グループの総合力を結集した高付加価値化提案で差別化 
                     核酸医薬でも実績、より高度な封じ込めにも対応 
                     | 
               
            
           
               
               
              
               「グローバル水素サプライチェーン事業実証」が本格化 
                千代田などによる脱水素プラントが川崎で稼働 
               
               
              
              
               ・テクニップFMC、中国で完工の大型エチレンプラントを迅速に立ち上げ 
               ・米KBR、印肥料メーカー向け高効率エネルギーアンモニア製造プラントの試運転で成功 
               ・米KBR、ブラジルから灰再結晶化プラント技術を受注 
               ・伊テクニモントなど、露から石化プロジェクトを受注 
               ・伊サイペムとCDP、エネルギー転換プロジェクトで覚書 
               
               
              
              
               ・HV-CWP-Kシリーズ/エー・アンド・デイ 
               ・TCR501WB-2S/イワキ 
               ・ミスタースパイク/バンドー化学 
               ・WU-AK/三浦工業 
               ・FREQROL-E800シリーズ/三菱電機 
               ・CO2アイスチラー/前川製作所 
               ・DS1/日東精工 
               ・HXシリーズ ハイブリッドモデルⅡ/日立産機システム 
               
               
              
              
               ・AD-5636/エー・アンド・デイ 
               ・CA500/550/横河計測 
               
               
              
              
           2020年4月中旬~5月中旬のプラント類受注状況 
           
           
          
          
               気になる日本の「国力」 | 
             
        
       
      |