インバウンド消費4兆5,000億円が設備投資を動かす 
               
               
              
              
               ・日揮、オマーンからバンカリングLNGプロFEEDを受注 
               ・千代田、海外子会社の見直しに着手 
               ・川重、日造、基幹改良を受注へ 
               ・JFEエンジ、焼却炉の完全自動運転に成功 
               ・TEILとIHI、印からLNG受入基地を受注 
               ・HZI、ロシアでごみ発電プラントを受注 
               ・千代田、米キャメロンLNGプロの契約を見直し 
               ・アズビル子会社、制御システム専用のサイバー攻撃センサ 
               ・MHPS、燃料電池セルスタックの合弁会社 
               ・横河、「CENTUM VP R6.07」を発売 
               ・MHPS、H-100形ガスタービン2基受注 
               ・大成建設、細胞培養操作向け遠隔操作システムを開発 
               ・東芝エネルギー子会社、火力発電所の大型改修工事 
               ・MHPS、米で120万kW級GTCC発電設備 
               ・日造、ごみ発電プラントを連続受注 
               ・神鋼環境、基幹改良工事を連続受注 
               
               
              
              
               三井化学・大阪工場でPPプラント増設プロ 
               
               
              
              
               深刻な人手不足で、設備投資が相次いで延期に 
               
               
              
              
          
              
                
                  
                     
                     設計データは、稼動後のオペレーション&メンテナンスを効率よく実施するための、重要なツールになる。同時にCADベンダーにとっても、設計のみならず、O&Mに関わることは、ライフサイクルに渡って、ソリューションを提供することになり、ビジネスチャンスを拡大する。このところ、CADベンダーはライフサイクルに渡るソリューションを提供するために、買収や提携を積極的に行っている。CADベンダーのプラントライフサイクルへの展開は、注目に値する。 
                     【アヴィバ】 
 アヴィバ、シュナイダー・ソフトウェアとの統合で機能強化 
                     シミュレータを加え、ライフサイクルソリューションがパワーアップ 
                     
                    【ヘキサゴンPPM】 
 プラントライフサイクルに注力し始めたヘキサゴンPPM 
                     「HxGN SDx」シリーズでプラントライフサイクルに対応 
                     
                    【ベントレー・システムズ】 
 提携・買収で高付加価値化する「AssetWiseスイート」 
                     有力顧客の声も反映、広がる可能性 
                     | 
                   
                
               
               
               
              
               ・千代田化工建設 大河 一司 代表取締役会長CEOに聞く 
                再建に起死回生は無い、重要なのは社員一人一人の当事者意識 
                 戦略・リスク統括本部が一気通貫でリスク管理 
               
               ・東レエンジニアリング 岩出 卓代 表取締役社長に聞く 
                新たな価値創造を実現するオープンイノベーションを重視 
                 エンジニアリング事業では、地域密着による新たな展開に着手 
               
               ・レイズネクスト 吉川 善治 代表取締役社長に聞く 
                エンジニアリングとメンテナンスの融合で期待されるシナジー 
                 新興プランテックとJXエンジニアリングの経営統合で生まれたレイズネクスト 
               
               
              
              
               ・建設工事のピークを迎える相馬ガス火力発電所建設プロジェクト 
                 総合エネルギー企業を目指すJAPEXの未来を担い、着々と進むプロジェクト 
               
               ・日揮、持株会社制に伴う新組織を発表 
                 持株会社日揮HDに加え、事業会社として日揮グローバルと日揮が発足 
               
               
              
              
               月島、福岡県で下水汚泥固形燃料化事業 
                過去5件の実績を生かし、ライフサイクルコストを適正化 
               
               
              
              
               ・米ベクテル施工のコーパスクリスティLNGプラント第2トレーンから初出荷 
               ・米KBR、中国・青島海湾化学からフェノール・アセトンプロセスを受注 
               ・伊サイペム、サウジアラビアから2件のプロジェクトを総額35億ドルで受注 
               
               
              
              
               プラントコストインデックス「ENN-PCI」2019年第1四半期 
                著者:AACE International日本支部 ENN-PCI委員会 
               
               
              
              
               ・SA1F形/IDEC 
               ・BMU/BLE2シリーズ/オリエンタルモーター 
               ・MOTOMAN-HC10DT防じん・防滴仕様タイプ/安川電機 
               ・Free Micro Mixer/大川原化工機 
               ・アクアシールドスプレー/日新インダストリー 
               ・VZBA-V2シリーズ/星和電機 
               ・HIVERTER-77/日立インダストリアルプロダクツ 
               ・超音波流量計/富士電機 
               
               
              
              
               ・UV-365Zシリーズ/NDTアドヴァンス 
               ・防爆エリア監視用システム標準パッケージ/日本アビオニクス 
               ・小型ギヤモータIoT対応自己遮断仕様/椿本チエイン 
               ・CX-Mver4.0/東京エレクトロンデバイス 
               
               
              
              
           2019年7月上旬~中旬のプラント類受注状況 
           
           
          
          
               再考「Made in Japan」 | 
             
        
       
      |