2018年度産業機械受注見通しは緩やかに増加 
               
               
              
              
           ・テクニモントフィリピン~JGCフィリピン、石化プラント増設を受注 
               ・日造、焼却炉DBOプロを受注 
               ・神鋼環境、汚泥焼却炉を受注へ 
               ・韓・現代エンジ、タイ・バンチャック製油所の改造・近代化プロを受注へ 
               ・TOYO、B-EN-Gの全株式を売却 
               ・神鋼、新社長に山口貢副社長 
               ・重工グループ、シェルの製品認証を取得 
               ・IFS、CEOにダレン・ルース氏 
               ・中部プラント~住重JV、バイオマス発電設備を受注 
               ・東芝豪子会社、火力発電所の改修工事 
               ・MHPS、IGCC建設に着工 
               ・川重、ゴミ焼却炉を完工 
               ・JFEエンジ、防爆アクセスポイントを発売 
               ・TOYO、インドから肥料プラントを受注 
               ・日揮、ベトナム最大級のメガソーラーを受注 
               ・三造、エチレン分解炉を完工 
               
               
              
              
               NEXI、貿易保険で中小・中堅企業の海外ビジネスをサポート 
               
               
              
              
               姫路天然ガス発電、3社から1社に絞り込みへ 
               
               
              
              
               TTCLの株を市場で叩き売ったTOYOの窮状 
               
               
              
              
          
          
            
              
                 【総 論】 
                     プロジェクトプロキュアメントの今 
 適切なプロキュアメントが生む最高効率 
                     
                    【千代田化工建設】 
                     未来エンジを目指して新規ベンダー開拓に力 
 調達担当者の育成に最適なのはOJT 
                     
                    【東洋エンジニアリング】 
                     海外現地法人のネットワーク調達の差別化を実現 
                     調達のPDCAで最適化を目指す 
                     
                    【日 揮】 
                     製缶機器調達先に中国・インドが浮上 
 コンストラクションコストの上昇避けるために納期管理を徹底 
                     
                    【東レエンジニアリング】 
                     「E&M」で目指される効率的な調達 
 米エンジ企業に調達担当者が出向、現地で調達手法を学ぶ 
                     
                    【川崎重工業】 
                     技術重視の方針で最適調達を目指す 
 世代交代を実現、若手担当者がベンダーを訪問 
                     
                    【日立造船】 
                     海外プロジェクトでは、海外調達比率50%へ 
 チームによるOJTで教育 
                     
                    【三菱重工環境・化学エンジニアリング】 
                     海外調達の推進と、安定した国内工事調達に力 
 コミュニケーション能力、バランス感覚を育成 
                     
                    【新日鉄住金エンジニアリング】 
                     ゴミ発電、エネルギー、建築事業でも海外調達 
 将来的には、調達品目や調達先の拡充も 
                     | 
               
            
           
               
               
              
               ・TTCL 社長兼CEO 入矢 洋信 氏に聞く 
                 EPCと発電投資を両輪にバランスの良い経営を目指す 
                  新規事業としてデジタル事業も視野、今年中に枠組み作り目指す 
               ・シーメンス 代表取締役社長兼CEO 藤田 研一 氏に聞く 
                 コネクテッド環境で最適ソリューションを提供するシーメンス 
                  重電プラントでは、需要高まる中型設備に力 
               
               
              
              
               ・MEC、4月1日付で「デリカPCグループ」を設置 
                 高まるプロセスセンター需要に対応、2020年100億円を目指す 
               ・JMA、「第4回プロセス産業向け設備システム販路拡大支援事業」を開催 
                 2月27日から3月2日まで、マレーシアで 
               
               
              
              
               タイTTCL、SPP向け発電プラントを完工 
                クロンルアン・ユーティリティーズ向けに11万kW 
               
               
              
               ・米マクダーモットとCB&I、新体制を発表 
               ・米KBR、インドネシアPAU社にアンモニア技術を供与 
               
               
              
              
                ・DP-i1000/SCREENホールディングス 
               ・KL-05/リオン 
               ・LT-WMT10/ロジテックINAソリューションズ 
               ・LEDioc防爆形非常用LED照明器具(蛍光灯代替)/岩崎電気 
               ・角型エフレックス/古河電気工 
               ・Q-ton Circulation/三菱サーマルシステムズほか 
               ・プラスフォグ/新日本空調 
               ・IGBT搭載高周波溶接機用電源/明電舎 
               
               
              
              
               ・GRM-ONEシリーズ/グラフテック 
               ・IT-480シリーズ/堀場製作所 
               ・AQ6360/横河計測 
               ・X1000 Plus/佐藤商事 
               
               
              
              
           2018年3月上旬のプラント類受注状況 
           
           
          
          
           余力があるのなら、事業投資に進出すべき | 
             
        
       
      |