速報「2018年3月期中間決算」 
               
               
              
              
           ・信越エンジ、日華化学から界面活性剤等設備を受注 
               ・荏原環境、焼却炉DBOプロを受注へ 
               ・プランテック、新社長に勝井基明氏 
               ・重工、三菱重工エンジニアリングを設立 
               ・東芝インフラなど、DBO方式初の合流式ポンプ事業 
               ・月島、日製鋼と協業を検討 
               ・千代田、プラントIoTサービスに参入 
               ・JFEエンジ、地域新電力事業会社を設立へ 
               ・丸紅パワー、ミャンマーの複合火力発電所改修を受注 
               ・トーヨー・インディア、イースト生産設備を受注 
               ・MODEC、TLP建造・据付工事を完了 
               ・東芝、高精度な電力需要予測システムを開発 
               ・B-EN-G、mcframe SIGNAL CHAINを発売 
               ・三菱電機、インフォプリズム活用ソリューション提供 
               ・川重、5MW級の純国産高効率ガスタービンを開発 
               ・プライメタルズ、本社を移転 
               
               
              
              
               ・人材の教育・育成に取り組む三興グループ 
               ・英国内インフラとサブサハラ支援に取り組むJBICロンドン 
               ・BIMコンサルティングでグローバル展開を加速する韓TAESUNG SNI 
               ・JR東日本コンサルタンツ、メットフォンⅢレシーバーを展開 
               
               
              
              
               三井化学ルーカント製造設備は、三造、千代田、TPSの争い 
               
               
              
              
          
              
                
                  
                     【総 論】 
 保全のIT活用を阻む本質的理由 
                     相次いで噴き出す難問、処方箋は見えても実現には壁 
                     
                     戦略的投資として実現できるIT設備管理 
                     終焉を迎えた「メンテナンス=コスト」の時代 
                     | 
                   
                
               
               
               
              
               アヴィバ「AWS2017」を創業の地、英ケンブリッジで開催 
                創業50周年、テーマは「DIGITALISATION:GETTING IT RIGHT」 
               
               
              
               IHI 執行役員 資源・エネルギー・環境事業領域プロセスプラントSBU長 
                                              米澤克夫氏に聞く 
                グループ全製品へのEPCサービスの提供を目指す 
                 当面は、2件の北米LNGプロジェクトの遂行に注力 
               
               
              
               ・外販率9割、存在感示すジュロンエンジニアリング 
                 アジア・中東・アフリカで据付工事・EPC・メンテ 
               ・重工初のPPP方式の海外ゴミ発電事業、シンガポール・新チュアス清掃工場 
                 現地ハイフラックスとの合弁事業、EPCでも同社子会社と協業 
               
               
              
              
               ・TechnipFMC、マレーシア・サバ州沖でサブシー設備を受注 
               ・米KBR、UAEアル・ホスンJV向けにエンジニアリングサポートサービスを受注 
               ・米CB&I、AlkyClean Technologyでカークパトリック化学工学賞を受賞 
               ・米KBRWyle、ヨーロッパ宇宙機関に宇宙飛行士医学サービスを提供 
               ・リンデ、燃料電池列車に水素供給 
               ・独シーメンス、バングラデシュの発電容量3,600MWの天然ガス火力発電所で 
                現地発電会社とMOU締結 
               ・米GE、スウェーデンで新設予定の650MWオンショアウインドファームに風車179基供給 
               ・フィンランド・バルチラ、キュラソーのAqualectraに39MWの発電機を供給 
               ・米GE、エジプト・カイロ行政区北西部の変電所を完工~1.5GWの電力を100万世帯に供給 
               
               
              
               ・FC6A形Plus CPUモジュール/IDE 
               ・HDブラストクーラー/中部電力 
               ・セパレルシリーズ/DIC  
               ・1液エポマリンGXマイルド/関西ペイント 
               
               
              
              
               米ハリケーン被害の修復で来日できなくなったエクソンモービル技術者 
               
               
              
              
               2017年11月上旬のプラント類受注状況 
               
               
          
          
           慎重になるエクソンモービルの背景 | 
             
        
       
      |