千代田、米国LNGプロの不採算が表面化 
               
               
              
              
           ・日揮、インドネシア向けガス処理設備を内定 
               ・焼却炉の入札・契約、相次ぐ 
               ・日造、汚泥再生処理センターを受注 
               ・CST、次世代PMS「ARES PRISMM日本語対応版」リリース 
               ・TÜV Rheinland機能安全エンジニア資格トレーニングコース 
               ・Hexagon、インターグラフSDAを発表 
               ・日立、重要インフラ向けサイバー防衛訓練サービス 
               ・MHIET、PLNからディーゼル発電設備を受注 
               ・ベントレー「2017 Be Inspired Awards」ファイナリストを発表 
               ・MHPS、中国の高炉ガス焚き設備向け機器を受注 
               ・MHPS、加圧型複合発電システムを発売 
               ・タクマ、木質バイオマス発電設備を受注 
               ・月島、鋼板製消化タンクと攪拌機を受注 
               ・b-en-g、米に現地法人 
               ・MHPS、エジプトの火力発電所更新工事受注 
               ・住友商事~東芝~IHI、バングラ火力発電所受注 
               
               
              
              
               米Bechtel、LNGカスケードプロセスでの独占契約を解消 
               
               
              
              
               TOYO社員に募る危機感 
               
               
              
              
          
              
                
                  
                     【化学プロジェクト】 
 底堅い経済成長を背景に、アジア市場が堅調 
                     米州では来年以降の発注を視野にLNGプロジェクトが具体化へ 
                     
                    【電力プロジェクト】 
 「変化とチャンスが隣り合わせ」の国内市場に注目 
                     GTCC・バイオマス発電が具体化へ 
                     
                    【製鉄プロジェクト】 
 鋼材市況の回復、高級綱需要の増加で投資再開 
                     ベトナム・インドで能力増強、中国で圧延設備の近代化 
                     
                    【環境プロジェクト】 
 大阪・愛知・山形・埼玉でDBOプロ 
                     マレーシアKLプロは、年度末に決着か? | 
                   
                
               
               
               
              
               千代田化工建設 取締役社長 山東 理二 氏に聞く 
                油価50ドル以下を前提に経営、LNG一本足からの脱却目指す 
                 LNGではデマンドクリエイション、地道な産業設備も重視 
               
               日揮 取締役社長COO 石塚 忠 氏に聞く 
                「Back to the Basics」の精神で原点回帰、成長に不可欠な遂行力 
                 LNGでは、モジュール工法を重視、案件の競争力向上に力 
               
               
              
               新日鉄住金エンジ、低環境負荷のリジェネバーナを納入 
                インドネシアで省エネ型加熱炉向け、環境意識とともに高まるニーズ 
               
               
              
              
               ・米ジェイコブス、150億ドルの企業価値を持つCH2Mを買収 
               ・米ジェイコブス、クアラルンプール-シンガポール間高速鉄道プロジェクトで 
                コンサルティング業務を受注 
               ・米KBR、米空軍出身の役員を採用 
               ・米CB&I、ペトロチャイナから石油精製向けCDAlky技術を受注 
               ・英AmecFW、低レベル放射性廃棄物処理施設2件を受注 
               
               
              
               精度を付加価値に換えるオーバル 
                流量計専門メーカーが提供する、製品ライフサイクルを通じた精度 
               
               
              
               バルブ整備で水島地区のプラント稼働を支える東邦産業 
                今年3月にワコオ工業の傘下入り、ITによる支援も武器 
               
               
              
               ・EX4R-D4G2形/IDEC 
               ・SF1/デンソーウェーブ 
               ・SQ-1200ZL/三浦工業 
               ・Solution Linkage Mobile/日立建 
               ・AFG-CRS/ホソカワミクロン 
               ・LS3300/横河メータ&インスツルメンツ 
               ・機器調整・設定・管理ソフト「FieldMate R3.03」/横河電機 
               ・空冷式冷凍機ユニット/日立GEニュークリア・エナジー 
               
               
              
              
               ・XP-702Ⅲai/新コスモス電機 
               ・ユーティリティスキャン・スマート/KEYTEC 
               
               
              
              
               2017年7~8月のプラント類受注状況 
               
               
          
          
           時代とともに変わる施設の意味 | 
             
        
       
      |