産油国が恐れる再生可能エネルギーの普及と低コスト化 
               
               
              
              
           ・日揮、米西海岸初のLNGプラントを受注 
               ・伊藤忠など、ネシア発電所拡張工事でEPC受注 
               ・長崎県の基幹改良工事、発注へ 
               ・焼却炉の基幹改良、入札相次ぐ 
               ・ENAA、新理事長に大下JFEエンジ社長 
               ・オートデスク日本法人代表者に中村氏 
               ・日造、社会インフラ事業本部を組織改正 
               ・千代田、FLNGパワーのAIPを取得 
               ・東レエンジ、3Dプリンタ用造形材の開発は補助金事業に 
               ・横河、中シノペックエンジとパートナー契約 
               ・EMAS千代田サブシー、英サブシー7の子会社に 
               ・東芝、自立型水素エネルギー供給システム 
               ・出光など、石炭ボイラの制御最適化システムを開発 
               ・プライメタルズ、中国で連続受注 
               ・エンジ3社株主総会を実施 
               ・MHPS~住商、ガス焚き複合火力発電所 
               
               
              
              
               ・インターフェックス・ジャパン開催 
               ・「メンテナンス・レジリエンス2017」と「生産システム見える化展」を開催 
               
               
              
              
               環境省、2017年度循環型交付金内示(汚泥・し尿処理施設編) 
                全38件に交付、コントラクターの決定が相次ぐ 
               
               
              
              
               米大型石化プロジェクトで、千代田と米フルアがFEEDを受注へ 
               
               
              
              
          
              
                
                  
                     
                    【総 論】 
 多様化するエネルギーに翻弄される北米プラント市場 
                     在来型・シェール・再エネが動かす市場 
                     
                    【化学プロジェクト】 
 動き出した北米化学プロジェクト 
                     LNGプラント中心に大型化学プロが具体化へ 
                     
                    【重電プロジェクト】 
 シェールガスが動かす北米電力プラント市場 
                     コストと州政府主導で火力発電ではガスが主力 | 
                   
                
               
               
               
              
               スパーポイントリサーチ代表 河村幸二氏に聞く 
                大衆化時代に突入した3次元計測、今重視される「ユースウェア」 
                 プラントでは、ディメンジョナルコントロールへの活用も視野 
               
               
              
               エマソン、筋肉質な事業体制でプラントの効率向上を提案 
                6月21日、東京国際フォーラムで個展を開催 
               
              
               最終安全装置「安全弁」専業メーカー、福井製作所 
                「Made in Japan」で厳格な品質・工程管理で海外向け8割超、世界80カ国以上に納入実績 
               
               
              
              
               ・米CB&I、エタンクラッカー分解炉をデュポンから受注 
               ・TechnipFMC、ノルウェーSTATOILから北海向け拡張プロジェクトを受注 
               ・米ジェイコブス、加ケヤラ・パートナーシップとエンジニアリングサービスを契約 
               ・米ベクテルのバーバラ・ルシンコ氏、米原子力エネルギー研究所の理事に就任 
               ・米GE、ヨルダンのCCGT発電所と複数年サービス契約を締結 
               ・米GE、インドの計140MWのLV5ソーラーインバータに25年間の長期サービスを実施 
               
               
              
               ・E3S-DC/E3NX-CA/オムロン 
               ・OLYMPUS Tough TG-5/オリンパス 
               ・LT-JA1151/ロジテックINAソリューションズ 
               ・SWBM-161/SA6/東亜ディーケーケー 
               ・N810FT.18(Ex)ほか/ケー・エヌ・エフ・ジャパン 
               ・ACM-CR/ホソカワミクロン 
               ・SMARTDAC+ GX・GP・GMシリーズ/横河電機 
               ・S. sensing RS/栗田工業 
               
               
              
              
               ・HT-4500STD/ヒビノデータコム 
               ・DL350/横河メータ&インスツルメンツ 
               ・MEMS熱伝導型水素センサ/チノー 
               ・ディアグTM/大林組 
               
              
               医薬品エンジ、成長企業の共通点は「出る杭は伸ばす」 
               
               
              
              
               2017年6月下旬のプラント類受注状況 
               
               
          
          
               緊急事態にあるエンジニアリング産業 | 
             
        
       
      |