・高まる保全意識を反映 JIPM2016年度「メンテナンス実態調査」 
               
               
              
              
           ・仏TechnipFMC~日揮~サムスン重工業、FLNGプラントを受注へ 
               ・TTCL~韓サムスンエンジ、エチレンプラントを受注へ 
               ・新日鉄住金エンジ、ゴミ発電のFSを受託へ 
               ・メタウォーター、汚泥資源化事業を受注へ 
               ・日揮、医薬エンジで海外展開を加速 
               ・横河メータ&インスツルメンツが社名変更 
               ・日立パワーソリューションズ、太陽光発電効率化で実証試験 
               ・横河電機、海水淡水化向け制御システム受注 
               ・エスエヌ環境、焼却炉を受注 
               ・東芝、自立型水素供給システムを東北電力に納入 
               ・横河電機、安全計装システムをグレードアップ 
               ・JFEエンジ、木質バイオマス発電プラントを受注 
               ・富士電機、世界最大規模の整流器を受注 
               ・タクマ、木質バイオマス発電設備を受注 
               ・JFEエンジ、地熱発電所を受注 
               ・日本コスト工学会、セミナー開催 
               
               
              
              
               ・エンジニアリング主要5社に290名の新入社員 
               
               
              
              
               ・清水天然ガス発電計画、3グループが商談中 
               
               
              
              
               ・国内社会インフラ投資に賭けるTOYO 
               
              
              
          
              
                
                  
                     【総 論】 
 先進国と途上国が混在する東南アジア 
                     多様性は活力の源、地理的優位性により日本にも商機 
                     
                    【化学プロジェクト】 
 石油精製とLNGターミナルの動きに注目 
                     ネシア・タイで発注間近の案件、実現可能性高い日系企業の投資 
                     
                    【電力プロジェクト】 
 石炭火力から再生可能エネルギーへのシフトも視野に入れる東南アジア諸国 
                     地域ごとの最適生産・地産地消が進むか 
                     
                    【環境プロジェクト】 
 2020年3.5兆円市場のリアリティ 
                     日本勢の将来を左右するKLプロジェクト 
                     | 
                   
                
               
               
               
              
               ・GEオイル&ガス 
                ターボマシナリー・ソリューション事業プレジデント&CEO Rod Christie氏に聞く 
                 IoT活用で顧客の事業効率向上に注力、今後もテクノロジーへの投資を継続 
                  今年後半からLNGプロFID再開見込む続運転が可能 
               
               ・金子産業 代表取締役社長 中村善典氏に聞く 
                 スマート時代をリードする、オン・オフバルブマネージャー電磁弁を搭載した 
                 自己診断機能「APOSA」を11月に発売 
                  ベトナム現地法人設立から1年、「APOSA」生産拠点に 
               
               
              
               ・月島機械、愛知県で三菱電機と協同でPFI事業 
                 2カ所で排水処理設備を竣工、20年間に渡り運営 
               
               
              
              
               ・米Fluor、マラソン社から製油所の再構成プロジェクトを受注 
               ・米KBR、シェブロンから10年間のエンジニアリングと調達サービス業務を受注 
               ・米ヴェピカグループ、インターグラフのSmartスイート製品を 
                メリディアングループ向けに採用 
               ・フィリピンAG&P、LNG向けプラットフォームと再ガス化ユニットの標準化を実現 
               ・AmecFW、フィンランドから100%バイオマス専焼のCFBボイラーを受注 
               
               
              
              
               ・プラントコストインデックス「ENN-PCI」2016年第4四半期 
                 著者:AACE International日本支部 ENN-PCI委員会 
               
               
              
              
               ・FGSS用高圧往復動式ポンプ/三井造船 
               ・プレストNEOギヤモータ/ハイポニック減速機/住友重機械ギヤモータ 
               ・LZWAシリーズ/星和電機 
               ・DW07シリーズ/日本航空電子工業 
               
               
              
              
               ・GRM-SYSTEM G-ai01/グラフテック 
               ・PW3390/日置電機 
               
               
              
              
           ・2017年3月下旬~4月中旬のプラント類受注状況 
           
           
          
          
           AIの時代になればなるほど、アナログが重要になる | 
             
        
       
      |