・株価が好調なGEと「Predix」 
           
          
          
           ・千代田、ネシア・タングーLNG増設プロを受注へ 
           ・水ing、汚泥再生処理センターを受注 
           ・オートデスクとトリンブル、データ相互運用性向上で協業 
           ・日揮、重久グループ代表が名誉顧問に 
           ・国際プラント推進室長に玉井氏 
           ・J形ガスタービン累計運転時間が25万時間を突破 
           ・日立パワーソリューションズ、「HiPAMPS-Edge」開発 
           ・日造、焼却炉の先進的設備導入推進工事 
           ・タクマ、焼却炉を受注 
           ・三菱重工業、フランス電力会社と覚書締結 
           ・日立納入の設備省エネナビ、本格稼動 
           ・B-EN-G、MJSと協業 
           ・日本オラクル、2017年度戦略説明会を開催 
           ・三菱日立パワーシステムズ、STG2基受注 
           ・新日鉄住金エンジ、化成COG脱硫設備を完工 
           ・日造子会社、英国でゴミ発電プラント 
 
           
          
          
           ・「メンテナンス・レジリエンス TOKYO」と「生産と設備 TOKYO」を開催 
           ・「インターフェックス ジャパン」開催 
           ・「日本ものづくりワールド2016」盛大に開催 
           
           
          
          
           ・ネシアCEPUガス処理設備7月に入札、千代田と日揮が一騎打ち 
           
           
          
          
           ・「2015年度海外プラント成約実績」公表は7月 
           
           
          
          
          
          
            
              
                 
                 【総 論】 
                  調整期間に入ったLNGプロジェクト 
  次期需要期には、ビッグデータ・IoT活用も重要に 
                  
                 【各 論】 
                  調整局面で注目されるトレーン増設プロジェクト 
  小額投資で実現可能、ネシア・タングーLNGが発注最右翼 | 
               
            
           
           
           
          
          
           三菱重工環境・化学エンジニアリング 取締役社長 神野 定治 氏に聞く 
           「海外市場を視野に、人材育成に力を入れます」 
           
          
          
           ・「PRISM G2」、プロジェクトコスト管理で優位性 
             世界各地の様々なプロジェクトで実績、簡易バージョンも発売へ 
           
           ・欧米エンジニアリング企業が、相次ぎ「次の一手」 
            油価下落の市場狭隘化の中で、果敢に買収 
           
           ・「CONNECT Edition」によるクラウド環境で機能向上図るベントレー 
             鋼構造・配管解析の「CONNECT Edition」で画期的新機能 
           
           ・1,000億円市場に暗雲? コークス炉の更新需要の行方 
            欧州技術の提案、中国調達の促進で投資促す 
           
           
          
          
           ・NBP、豪イクシスLNGプロでモジュール輸送 
            豊富な実績と技術ノウハウで、23航海を無事に終了 
           
           
          
          
           ・米KBR、超低硫黄のガソリン製造プラントをモンローエナジー社から受注 
           ・米CB&I Chevron Lummus Global、スェーデンから残渣アップグレーディングの 
            技術の開発で合意 
           ・米ベクテル、ガボン政府とインフラ開発におけるパートナーシップ契約を延長 
           ・英AmecFW合弁、ITERから設備の新設を受注 
           ・トプコン米法人とベントレーが新たなレベルの直接通信を可能にする「MAGNET4.0」を発売 
           ・スイスABB、SVCソリューションでメキシコにおける電力品質の向上を支援 
           ・米GE、ドイツにおける250MWの風力発電事業に関してUKAグループと契約 
           
          
          
           ・NHLA型 / 兵神装備 
           ・REABEL / 前川製作所 
           ・TCP-D551/D151C/D251C / JVCケンウッド 
           ・DVSLシリーズ / アネスト岩田 
           ・新型エアコンプレッサ採用の気圧アッパー / アサダ 
           ・標準型の冷凍式ドライヤFシリーズ / アトラスコプコ 
           ・AQ7280 OTDRシリーズ / 横河メータ&インスツルメンツ 
           ・PVI600BJ-3/555 / 富士電機 
           
           
          
          
           ・CM-1000シリーズ / シグマ電子工業 
           ・ST10 / NDTアドヴァンス 
           ・XP-3120-V / 新コスモス電機 
           ・ROTAMASS Total Insightシリーズ / 横河電機 
           
           
          
          
           2016年6月中旬~下旬のプラント類受注状況 
           
           
          
          
           拡大するOPEX市場の捉え方 | 
           
        
       
      |