・仏テクニップエナジーズ~日揮GなどJV、FLNG設備を受注 
               ・伊ダニエリ、JFEスチールから電気炉を受注 
               ・千代田、植物による有用タンパク質の大量生産技術を開発 
               ・重工、苫東厚真発電所向けCO2回収設備のFEEDを受注 
               ・日鉄エンジ、太陽光発電併設型蓄電池の電力運用を開始 
               ・JFEエンジ、廃棄物処理施設の整備運営事業を受注 
               ・日揮グローバル、「月面推薬生成プラントの実現に向けた地上実証プラント」が採択 
               ・重工、中・三門原発5・6号機向け循環水ポンプを受注 
               ・千代田、仏Ekwil S.A.Sと共同受注 
               ・タクマ、2MW級バイオマス発電プラントを受注 
               ・川重、台湾で初受注 
               ・MHIET、水素混焼が可能な450kWガスコジェネを発売 
               ・CXO、2年連続でベースアップ 
               ・JNCエンジ、新社長に小原JNC購買物流部長が就任 
               ・大成建設、「GMPナビゲーター」を開発 
               ・IHIとVopakが共同開発契約を締結 
               
               
              
              
               ・アラスカLNGプロジェクトを主導するグレンファーングループの正体 
                2011年創業の新興エネルギー企業、LNGなど3事業を展開 
               
               
              
              
               ・TOYO、小型メタノール反応器「MRF-Z Neo」を開発 
               
               
              
              
               ・東ソー周南CRプラントの増強では、プロセス設備は自前で建設の可能性 
               
               
              
              
          
          
            
              
                レイズネクストの業績は安定成長が続いている。主要な需要産業である石油業界では、設備の休止が行われているものの、稼働中の設備では高い生産性が求められる。このため、メンテナンスには力が入れられており、レイズネクストもそのニーズに的確に応えている。そんなレイズネクストは長期ビジョン「RAIZNEXTGroup
                    V-2032」を策定し、2032 年のありたい姿を目指して着実に前進している。こうした中、最近は経営基盤の強化の一環として、リニューアルによる事業所の強化も進めている。安定成長が続く、レイズネクストを追った。 
                     
                     【レイズネクスト 代表取締役社長 毛利照彦氏】 
                      メンテナンス事業が好業績を牽引 
  第3次中計ではDX化を推進、事業所更新など経営基盤の拡充にも注力 
                     
                     【中期経営計画】 
                      社会の変革を見据えた、長期ビジョン「RAIZNEXT Group V-2032」 
  現在進める、第3次中計では、3事業の“X”を推進 
                     
                      レイズネクスト、経営基盤強化の一環として事業所を強化 
  高経年化した事業所で着々と進むリニューアル | 
               
            
           
               
               
          
                日揮HDなど、国産SAFを羽田空港で供給開始 
                東京都の国産SAF利用促進事業を通じ、さらなる利用拡大に期待 
               
               
              
                「MKK PROJECT by 三菱化工機」が発足 
                「GX事業」への取組を強化、上智大学とも提携 
               
               
          
           ・米KBR、経営陣を変更 
               ・米マクダーモット、ブラジルBRAVA Energiaからオフショア契約を受注 
               ・英ウッド、モンゴルからレアアース関連のFSを受注 
               ・米ベクテル、西シドニー国際空港の設計・施工を7カ月前倒しで完工 
               ・米ハネウェル、2026年後半計画の分社化に向けた検討案を公表 
               ・GEヴェルノバ、台湾にHクラス発電設備を搭載した最初のブロックが稼働開始 
               ・韓・斗山エナビリティ、済州国立大学と「2025年洋上風力技術交流会」を開催 
               
               
              
               ・HG2J形/IDEC 
               ・FP 1.70/KNFジャパン 
               ・OptixEdge/ロックウェル・オートメーション 
               ・SFVP用スペーサ/古河電気工業 
               ・VLDシリーズ/山本電機工業 
               ・KZTP175AA000J1A/星和電機 
               ・水素混焼ユニット/日立パワーソリューションズ 
               ・MEA-37E/三浦工業 
               
               
              
               ・MZシリーズ/チノー 
               ・E8Y-L/オムロン 
               ・M-G355QDG0/セイコーエプソン 
               ・IZAP1A100J2A/星和電機 
               
               
              
               ほどほどにしたい、施工業者協力会のゴルフコンペ 
               
               
              
              
           低コストの機器・装置を活用して、市場を奪え | 
         
        
       
      |