・三井化学、大牟田工場で積極的に設備投資 
               ・4月1日、各社で入社式 
               ・MODEC、ガトー・ド・マトFPSOを受注 
               ・三菱重工、サウジの大型発電所向けガスタービンを受注 
               ・宇徳、印Delta Global Allied Limited社へ資本参加 
               ・JFEプラントテクノロジーが発足 
               ・カナデビアイノバ、O&M企業を買収 
               ・TJAS、横浜市から下水汚泥焼却炉を受注 
               ・タクマ、2MW級バイオマス発電プラントを受注 
               ・IHIインフラ、ジュムナ鉄道専用橋を完工 
               ・川重~CONCHの中国合弁のCKM、CKミルを引き渡し 
               ・日鉄エンジ、出光向けアンモニアパイ・プライン敷設のFEEDを受注 
               ・CXO、シニア人材向け新人事制度を導入 
               ・山九、入社式を開催 
               ・JFEエンジ、2件の期間的設備改良工事を受注 
               ・MHIEC、廃棄物焼却施設の基幹改良工事を受注 
               
               
          
          
               ・NEXI、「貿易保険、中堅企業支援パッケージ」の提供を開始 
               
               
              
              
               ・台湾経済部、CPCが米アラスカLNG開発で合意と発表 
               
               
              
              
               ・困る「小誌執筆ルール」を逸脱した記事クレーム 
               
               
              
              
          
          
            
              
                 【総 論】 
                      社会が求めるデジタル保全、その一環として求められるバルブ異常の予兆診断 
  人手不足とデジタル技術の進化が需要を後押し 
                     
                     【金子産業】 
                      トルクセンサーからビッグデータを取得、実バルブとの差異から予兆を診断 
  APOSAの活用による予兆診断で、効率的なバルブの異常診断を実現 
                     
                     【キッツ】 
                      KISMOSの導入で、顧客密着 
  年間契約で導入は無償、サービス提供3年間で30事業所に納入 
                     
                     【日本アスコ】 
                      空気操作弁のモニタリングで、バルブの予兆診断 
  エマソングループのSCADAシステムとの連携でデータ活用により生産性を向上 | 
               
            
           
               
           
          
          
               【専業エンジニアリング大手のDX戦略を追う④】 
                JFEエンジニアリング 取締役専務執行役員・DX本部長 小山建樹氏   
                 EPCからO&Mまで、幅広い事業スコープに対応するシステムを独自開発 
                  廃棄物処理プラントの連続完全自動運転実現などで成果 
               
           
          
                国内初のSAF製造設備の竣工で、活気づく設備投資 
                世界的には欧米が先行もアジア・中東地域でも設備投資着手 
               
           
          
           ・韓サムスンE&A、5,200億ウォンのバイオ工場を受注 
               ・伊サイペム、エニとのバイオ精製に関する協力協定を延長 
               ・米マクダーモット、シェルのフレームワーク契約の対象企業に選定 
               ・米Black&Veatch、業界パートナーとしてグレイン・マネジメント社の通信インフラを 
                技術的に支援 
               ・GEベルノバ、ミズーリ州から航空機転用ガスタービンパッケージ3基を受注 
               ・独シーメンスエナジーとロールスロイス、SMR用タービンの供給で協業協定 
               ・米エマソン、光吸収検知技術を活用した固定ガス検知器をリリース 
 
               
          
           ・EKI-2718E-2CI/アドバンテック 
               ・HSR-03/06/09/15/イワキ 
               ・SR4000/コンテック 
               ・ペレットソーターII/サタケ 
               ・AP-SLZMKK200-80HW-φ300/サンエスオプテック 
               ・EC-8/三菱重工サーマルシステムズ 
               ・VM70F/大阪真空機器製作所 
               ・BRUTE Peroxide/大陽日酸 
           
               
              
              
               ・振動診断ユニット VD-unit/IMV 
               ・UC-1/セイコーインスツル 
               ・巡回型漏水検知ソリューション/レスター 
               ・GC04/長野計器 
               
               
              
              
           コントラクターは共創パートナーを目指すべき | 
         
        
       
      |