・JOGMEC、CCS9案件を選定 
           ・メタウォーター、汚泥焼却炉の改良工事 
           ・荏原環境、焼却炉の基幹改良工事を受注へ 
           ・2024年度「エンジニアリング功労者賞・奨励特別賞」決まる 
           ・木村化工機、「ACT FOR SKY」に加盟 
           ・日揮グローバル、CCUプロのプレFSを受注 
           ・TJAS、排水処理施設の改良工事 
           ・三井E&Sとゼンリン、「ドローンスナップ」を販売開始 
           ・日鉄エンジ、室蘭市と西いぶり広域連合と連携協定 
           ・HZI、デンマーク社を買収 
           ・TJAS、グループ会社を再編 
           ・日立産機、空気圧縮機向け予兆診断サービス 
           ・JBIC、第5期中期経営計画を発表 
           ・IHI、SAF製造試験装置を設置 
           ・TOYO、混合廃プラ油化技術の共同開発で提携 
           ・千代田エクスワンエンジ、SABICから「Supplier Award」を受賞 
           
           
          
          
           千代田、2024年3月期決算で370億円の損失引当金を計上 
           
           
          
          
           サウジ大型肥料プロジェクトに4グループが応札 
            TOYO~日揮グローバル~韓・現代建設など 
           
           
          
          
          
          
            
              
                 
                 【総 論】 
                  LNGと二次インフラ需要が世界のプロジェクト市場を牽引 
                  LNGプラントとGTCCへの投資が活発 
                 
                 【国際協力銀行 小松 正直 執行役員 経営企画部長】 
                  グローバルサウス、サステナビリティなど、新たなニーズに機動的に対応 
                  JBIC法の改正も経て幅広い領域で事業展開 
                 
                 【日本貿易保険 吉岡 孝 営業第二部長】 
                  2023年度保険引受額は株式会社後最大の8兆円 
  制度変更で多様化にも対応 
                 
                 【千代田化工建設 櫻井 公穂 執行役員・営業本部長】 
                  JVパートナーの倒産で浮上したリスク管理の重要性 
  今後の海外案件対応はゴールデンパスLNGプロ落着後 
                 
                 【東洋エンジニアリング 松室 健 専務執行役員・営業統括本部統括本部長】 
                  大型FPSO2件の受注で幸先良いスタートを切った2023年度 
  プロジェクトの大型化に伴い拡大するリスク、課題はリスクの適切な見極め 
                 
                 【日揮グローバル 桜井 宏司 常務執行役員 営業本部長】 
                  今期に入って、UAE向け大型LNGプロジェクトを正式契約 
                  複数案件の同時期着工でパフォーマンスが悪化、課題は大型化する 
                   プロジェクトへの対応 
                 
                 【日立造船 英 孝太 環境事業本部 海外環境ビジネスユニット長】 
                  日造本社対応のアジア地域では苦戦も、欧州・中東でHZIが好調 
  全社事業展開を牽引するHZI 
                 
                 【三菱重工業 河本 英士 エナジードメイン プラント営業戦略室長】 
                  世界的に進むエナジートランジションで拡大するガスタービン需要に対応 
  受注高は過去最高、2年連続でシェア世界第一位に 
                 
                 【2023年度 主要受注プロジェクト一覧】(本誌調査) | 
               
            
           
           
           
           
          
           土建がカギ握る、設備投資の意思決定 
           
           
          
          「メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2024」開催 
          「持続可能なプラントEXPO 2024」も同時開催、小社企画の特別講演会にも注目 
           
           
          
           ・米ベクテル、BARTシリコンバレー延伸工事を受注 
           ・仏テクニップエナジーズ、バイオポリエステル生産を加速するためシェルから技術を取得 
           ・米フルア、独ノースボルト社の大規模リチウムイオン電池工場のフェーズⅠ向けEPCMを受注 
           ・米マクダーモット、アブラクサスパワー社からカナダ発の商業用 
             グリーン水素・アンモニア生産施設を受注 
           ・ベントレー・システムズ、新CEOにニコラス・カミンズ氏が就任 
           ・豪ウォーリー、米Argent LNG社の開発パートナーに 
           ・米GEベルノバ、サウジからタイバ1およびカシム1発電所向けに 
             画期的なガスタービンとサービスを受注 
           ・独シーメンスエナジー、サウジから15億ドルでGTCC2件を受注 
           
           
          
           2024年6月中旬~下旬のプラント類受注状況 
           
           
          
          
           国策的な建設会社が存在感を高める可能性が高い | 
         
        
       
      |