・JGCアジア・パシフィックが受注有力 
           ・神鋼環境、汚泥焼却炉を受注へ 
           ・三菱化工機、汚泥消化槽を受注へ 
           ・専業エンジ3社に新入社員 
           ・日揮グローバル、グリーン水素 
           ・MCH製造プラントを受注 
           ・HZI、ごみ発電事業でコンセッション契約 
           ・日鉄エンジ、北九州パワーに出資 
           ・東京都、「Act For Sky」に加盟 
           ・JFEスチールと日立、鉄鋼業向けソリューションを提供開始 
           ・川重、包括メンテナンス契約を締結 
           ・JFEエンジ、基幹改良工事を3件受注 
           ・神鋼、樹脂混練造粒装置を受注 
           ・プライメタルズ、新社長に後藤朗氏 
           ・アズビル、西部ガスグループに提供開始 
           ・JERAとIHI、燃料アンモニア転換実証試験を開始 
           ・東芝ES、地熱発電所改修工事向け発電設備を受注 
           
           
          
          
           ・トリンブル、「Tekla Sructures 2024」を提供開始 
           ・TOYO、幕張新都心に本社を移転 
           ・ドイツ企業がアジア太平洋の拠点を中国から日本に移転 
           
           
          
          
           ルワイスLNGプロジェクトは6月までに正式契約 
           
           
          
          
           第4・5回循環型社会形成推進交付金等内示(リサイクルプラント・西日本編) 
 DBO・PFIプロ、基幹改良工事が相次ぐ 
           
           
          
          
           米企業の中国法人が相次いで格下げ 
           
           
          
          
          
            
              
                 脱炭素化に取り組むプラントエンジニアリング産業 
                 (エンジニアリング会社編) | 
               
            
           
          
            
              
                 
                 【日揮ホールディングス 常務執行役員 
                     TCO・サステナビリティ協創ユニット部長 秋鹿正敬氏】 
                  エンジニアリング企業が培った技術の延長線上にある脱炭素化 
  SAF・ポリエステル再生技術が事業化に 
                 
                 【FOCUS / Cover Story】 
                  JFEエンジニアリング、笠岡モノパイル製作所を竣工 
                  洋上風力発電プラントの主要設備の製作拠点、2030年に700億円超の 
                   売上高目指す 
                 
                 【千代田化工建設】 
                  MCH水素キャリアの開発で、脱水素触媒とプロセスを開発した千代田 
  「水素基本戦略」で示された2050年20円/N㎥目標に価格低減にも取組 
                 
                 【東洋エンジニアリング】 
                  CO2を直接合成する「g-Methanol」プロセスを開発 
  FS・FEEDから社会実装に向け着実に進捗 
                 
                 【日揮ホールディングス】 
                  ファーストムーバーとして、SAF製造を事業化 
  食料と競合しない廃食用油で目指す、「空の脱炭素化」 
                 
                 【日鉄エンジニアリング】 
                  2030年ゼロカーボンごみ焼却炉を実用化へ 
  板橋清掃工場で実証試験、CO2の有効利用も模索 
                 
                 【コスモエンジニアリング】 
                  製油所で培った技術をカーボンニュートラルに展開 
  風力発電からCO2回収・水素製造設備など、幅広い分野をカバー 
                 
                 【東レエンジニアリング】 
                  グループの「サステナビリティ・ビジョン」に沿った啓発活動を展開 
  事業を通じた、社会貢献を推進 
                 
                 【山 九】 
                  幅広いニーズのカーボンニュートラルに施工サービスを提供 
  2050年にはネットゼロ、自社でも脱炭素化に取組 
                 
                 【レイズネクスト】 
                  既存顧客の脱炭素化プロジェクトに参画 
  自社CO2排出削減にも取り組み | 
               
            
           
           
           
          
           ・仏テクニップエナジーズと米ランザテック、 
              米DOEが脱炭素エチレンの商業プラント開発者に選定 
           ・仏テクニップエナジーズ~GEベルノバ~ベルフォアベティ、 
              英ネットゼロ移行プロを推進 
           ・米マクダーモット、生物系界面活性剤プロジェクトでメカコン 
           ・伊ネクストケムテック、新プラスチックアップサイクルプロジェクトのパートナーに選定 
           ・独ティッセンクルップニューセラ、米DOEが5,000万ドルの助成金の供与対象に選定 
           ・デンマーク・トプソー、電解槽実証プラントで良好な結果 
           ・英ウッドグループのマッシーウッド社、シェル・トリニダード・トバゴから 
              フレームワーク契約 
           ・米エマソン、米環境保護庁から「2024 ENERGY STAR Partner of the year Award」受賞 
           
           
          
           ・防爆対応IoT角度センサユニット / SIRC 
           ・COSRシリーズ / テイエルブイ 
           ・TCR255WB-1.5S / イワキ 
           ・Indigo300 / ヴァイサラ 
           ・PalVac Sprint Hygienic / シュマルツ 
           ・NL-28 / リオン 
           ・MPX1000シリーズ / 安川電機 
           ・TMdrive-70e3 / 東芝三菱電機産業システム 
 
           
          
           ・HIC-SB510T / ハイテクインター 
           ・E8 Pro / フリアーシステムズジャパン 
           
           
          
           2024年3月中旬から下旬のプラント類受注状況 
           
           
          
          
           創刊25周年を機会に四半世紀を振り返る | 
         
        
       
      |