・重工、ウズベキスタンからGTCC増設プロを受注 
           ・川重、焼却炉DBOプロを受注へ 
           ・クボタ環境、汚泥再生処理センター 
           ・重工、関電姫路第二発電所にCO2回収パイロットプラント 
           ・千代田、次期社長に太田取締役が昇格 
           ・川重とエンジ3社、液化水素SCでFEED業務 
           ・JGCD、IoTを活用した無人衣類回収の実証試験 
           ・日造、新社名のシンボルマークを決定 
           ・J&T環境、使用済みプラスチックのリサイクル事業 
           ・千代田、国内バイオ医薬品製造設備を受注 
           ・メタウォーター、水処理関連プロを連続受注 
           ・クボタ、AIで水道管路の老朽診断 
           ・TJAS、「箱根地区水道事業包括委託事業(第3期)」 
           ・JFEエンジ、NEDO事業に採択 
           ・三井E&S、クレーン点検管理システム「CREWS」を開発 
           ・千代田、浮体式洋上風力のFSを受注 
           
           
          
          
           ごみ焼却炉の運営自動化を目指すJFEエンジ 
           
           
          
          
           ルワイスLNGで価格入札実施 2グループが応札 
           
           
          
          
           本社移転に伴う悲喜こもごも 
           
           
          
          
          
          
            
              
                 
                 【総 論】 
                  アナログの「底力」 
  デジタル化は必須だが、無視できないアナログ 
                 
                 【福井製作所】 
                  制御システムに依存しない最終安全装置、安全弁 
                  専業メーカー、FUKUIが世界各地のプロジェクトに納入 
                 
                 【JAMSEC】 
                  JAMSECが取り組む、フランジ締結技能講習制度 
  メンテナンスの重要技術、フランジ締結にフォーカス 
 | 
               
            
           
           
           
          
           日本プロジェクトマネジメント協会 理事長 加藤 亨氏 
            価値共創の時代に求められるP2M 
  サービスに価値を求める時代を生き抜く人材育成に注力するPMAJ 
 
           
          
           精密蒸留のスペシャリスト、大阪油化工業 
            プラントサービスにも注力、「ユニット型蒸留装置」を開発 
           
           
          
           ・米ベクテル、サウジのプリンス・スルタン大学と早期キャリア開発プログラムを開始 
           ・米KBR、INPEX~米LSBインダストリーにブルーアンモニア技術を供与 
           ・韓ロッテケミカル、KBRのグリーンアンモニア技術を採用、 
             マレーシアH2ビスカスプロジェクト向け 
           ・伊メイレテクニモント、エジプトKIMA社向け肥料プラントの設計認可を取得 
           ・英ウッド、BPから北海向けサブシー施設を受注 
           ・蘭ジャンボ・オフショア、MODECからFPSOエレア・ウィットゥ向け 
             係留プレ設置契約を受注 
           ・GEベルノバ、豪から航空機転用ガスタービン12基を受注 
           ・伊アンサルドグリーンテック、電解槽プロトタイプをテスト 
 
           
          
           プラントコストインデックス「ENN-PCI」2023年第3四半期 
            著者:AACE 日本支部 ENN-PCI委員会 
           
           
          
           伊SOLEXY WIRELESSが防爆エリアでの無線通信を実現 
            国内防爆検定も取得、太平貿易が販売 
           
           
          
           ・D-TEK Stratus / アサダ 
           ・IR-BZN / チノー 
 
           
          
           ・ECMGシリーズ / CKD 
           ・FT2J形 / IDEC 
           ・産業用小型水素混焼ボイラ / IHI汎用ボイラ 
           ・RP-WAH-SR1/RP-WAH-SR2 / コンテック 
           ・Latitude 7030 Rugged Extremeタブレット / デル・テクノロジーズ 
           ・IS-SW1.1 / ビーエヌテクノロジー 
           ・DC-PS8-EX-2 / 岩崎通信機 
           ・CR-K型 / 三浦工業 
           
           
          
           2023年12月下旬から2024年1月中旬のプラント類受注状況 
           
           
          
          
           2024年の波乱の幕開けの中で、考えを巡らしたこと | 
         
        
       
      |