・福井製作所、FPSO向け安全弁を受注 
           ・国内初のSAF製造設備で、相次いで資機材と工事を発注 
           ・荏原環境、焼却炉の基幹改良工事を受注へ 
           ・佐竹マルチミクス、補助金採択 
           ・日揮HDなど、ネシアでバイオメタン供給事業の検討を開始 
           ・日鉄エンジ、日鉄鋼構造を統合 
           ・日鉄エンジ、陸上設置型給餌システムを受注 
           ・HZI、バイオガス供給事業 
           ・重工、FPSOで協業契約を締結 
           ・日鉄エンジ、「CO2分離回収設備検討業務」など 
           ・日清オイリオとJFEエンジ、GTコージェネ導入を決定 
           ・日造、月島JFEアクア、汚泥処理設備を受注へ 
           ・重工、「高砂水素パーク」が本格稼働 
           ・IHI、アンモニア火炎可視化に成功 
           ・日造、来年10月に社名を変更 
           ・タクマ、エネルギープラントの建設工事 
           
           
          
          
           UAEで計画のLNGプロジェクト、価格入札延期 8月31日から12月末へ 
           
           
          
          
          
          
            
              
                 
                【総 論】 
                 デジタルメンテナンスの現在地 
  重要なのは「保有技術とニーズの適合」 
                 
                【山 九】 
 各種システムを自社開発、顧客ニーズに応じて最新技術も駆使 
  日工検など、グループ企業との連携も強み 
                 
                【高田工業所】 
 建設・メンテナンスの施工で蓄積されたノウハウをEPCに展開 
  今年4月にEPC本部を設置、デジタル技術の活用で事業の拡大を目指す 
                 
                【千代田化工建設】 
 O&Mトータルソリューションサービス「plantOS」を提供開始 
  プラントの診断から、メンテナンス計画の立案、施工まで一貫対応 
                 
                【日 揮(ブラウンリバース)】 
 ユーザが求める配管ルート情報を低価格・短納期で提供 
  トータルO&Mサービスの一環として、子会社のブラウンリバースが提供 
                 
                【レイズネクスト】 
 施工と設計分野および保全分野でデジタル機能強化 
  「エンジニアリング」と「メンテナンス」を両輪に展開 | 
               
            
           
           
           
          
           東レエンジニアリング 
           北野 真也 常務取締役・エンジニアリング事業本部長に聞く 
            長期的な顧客との関係を重視、資機材高騰や人手不足には効率向上で対応 
            事業毎に対応を分類、対応のメリハリにより効率化を図る 
           
           
          
           JIPM「2022年度メンテナンス実態調査報告書」を発表 
           
           
          
           AHEAD、脱水素プラントの実証運転を終了 
           社会実装に向け、コスト低減などの課題解決へ取り組み 
           
           
          
           ・米ベクテル、サウジに新たな地域拠点を設立 
           ・米WH・ベクテルがポーランド初の原子力発電所を受注 
           ・米KBR、英産業脱炭素プロジェクト向けにFEED契約を受注 
           ・伊メイレテクニモント、マッコリーグループと提携 
           ・韓サムスンエンジ、サウジから石化プラントのFEEDを受注 
           ・豪ウォーリー、カタールエナジーからLNG設備向けCO2隔離設備のFEEDを受注 
           ・GEベルノバ、ウクライナ最大の水力発電所運営会社と覚書を締結 
           ・韓CARBONCO、GEベルノバ・BPとインドネシアの脱炭素化に協力 
 
           
          
           AIに仕事を奪われやすいのは、総務部長? 
           
           
          
           ・UFM-100 / ヨシタケ 
           ・FC6500 / 東京計装 
           ・WJシリーズC1 / 日立産機システム 
           ・7500WXシリーズ / 富士電機 
           
           
          
           ・AD-5588 / エー・アンド・デイ 
           ・VI-Cシリーズ / 新川電機 
           
           
          
           2023年9月中旬から下旬のプラント類受注状況 
           
           
          
          
           標準化生産が始まったプラント | 
         
        
       
      |