| 
    
        
        
          
          | 速報「2023年3月期中間決算」
 
 
 ・JPO~JFEエンジ、タフマープラントの増設プロジェクトを受注
 ・韓サムスンエンジ、カタールから世界最大のエタンクラッカーを受注へ
 ・MHIEC、焼却炉DBOプロ
 ・日揮HD、SAF製造で新会社設立
 ・ブルーイノベーション、送電線ドローン点検ソリューション
 ・化工機、三菱油清浄機を寄贈
 ・HZI Steinmller、ごみ処理設備
 ・スチールプランテック、熱間条鋼サンプル採取ロボット
 ・日本ニューロン、「けいはんなサウスラボ管路防災研究所」を竣工
 ・日造、脱炭素型海水淡水化システムの実証
 ・TPS、分離精製剤製造設備建設プロを受注
 ・川重、セメント廃熱発電設備を納入
 ・AVEVA、COP27でデジタル技術を紹介
 ・日揮、CO2分離回収の技術開発を開始
 ・日鉄エンジ、スタンパッケージ販売開始50周年記念式典開催
 ・TOYO、BASFからアクリル酸プラントを受注
 
 
 CNへの道、アジア・トランジション・ファンナンス最前線
 「プラントショー OSAKA」「メンテナンス・レジリエンス OSAKA」開催
 
 
 TOYO、ナイジェリアで計画の肥料プラント増設プロに期待
 
 
 
 
 
                
                  
                    | 【総 論】
 進む、エチレン分解炉の電動化技術開発
 欧州を中心に活発な技術開発、わが国ではTOYOが取組
 
 欧州で活発に展開される、スチームクラッキングの脱炭素化
 ベンチャーから有力石化メーカー・エンジ企業が取組
 |  
 
 出光エンジニアリング 山元 淳史 代表取締役社長に聞く
 グループで培ったノウハウを内外に展開する「両輪経営」で成長を目指す
 キャッチフレーズは「頼れる人材と確かな技術で創る『笑顔と感動』」
 
 
 中小規模の焼却炉DBOプロでも事業性を確保するプランテック
 独自の竪型ストーカ炉で、安定かつ効率的な処理を実現
 
 
 ・ベクテル主導の脱炭素連合が、エジプシャンLNG社から脱炭素化の実現可能調査受注
 ・ネットゼロに向けて、ベクテルなど6社が企業連合を発足
 ・米KBR、「Ammonia10000」の発売を発表
 ・伊NextChem、廃棄物から化学物質へ転換する技術開発で協力
 ・米マクダーモット、HydrostorからFEED契約を受注
 ・独リンデエンジニアリング、蘭ファウンテンフューエル社向けに水素ステーションを供給
 ・ウェスチングハウス、次世代原子炉開発でアンサルド・ニュークリアと協力
 ・台CTCI、BTO方式で受注した水再生プラントを起工
 
 
 ・AD-8552EIP / エー・アンド・デイ
 ・HT4P形 / IDEC
 ・Pharmanage V / アズビル
 ・SB710 / チノー
 ・HG-F1シリーズ / パナソニック インダストリー
 ・CAシリーズ / 横河電機
 ・純水ユニット / 三浦工業
 ・PCMJシリーズ / 日機装
 
 
 ・WPS-HD1-C23ABH / NDTマート&レンタル
 ・2062BT / 共立電気計器
 ・OmniScan X3 64 / エビデント
 ・QC-5C / ダコタ・ジャパン
 
 
 コロナを機会に増えた、取材方法の選択肢
 
 
 2022年11月上旬から中旬のプラント類受注状況
 
 
 求められる状況変化への対応
 |  |