人への依存からデジタルに移行「2021年度メンテナンス実態調査」 
           
           
          
              
           ・日揮グローバル~PTT M&T、タイから塩ビ設備を受注へ 
           ・サウジARAMCO、ナマート産業投資プログラムを拡大 
           ・川重、焼却炉DBOプロ受注へ 
           ・荏原環境、焼却炉DBOプロ 
           ・二十三区清掃一部事務組合、焼却炉メンテを発注 
           ・清水、BIMで原子力発電所建屋の設計を効率化 
           ・重工エンジ、CO2回収設備のFEEDを受注 
           ・日揮HD、スタートアップに出資 
           ・日鉄エンジ、プレキャスト床版継手を実用化 
           ・重工、核融合ブランケットの安全実証試験装置群を納入 
           ・タクマ、バイオマス発電プラントを受注 
           ・重工、台湾電力からGTCC発電設備改造工事を受注 
           ・日造、汚泥再生処理センターを受注 
           ・INPEX・IHI・商船三井が、実証 
           ・JFE環境テクノロジー、焼却炉の基幹改良工事 
           ・関電、未利用地熱を活用した水素製造の調査 
           
           
          
          
           令和4年度循環型社会形成推進交付金内示(水処理施設) 
           秋田・滋賀・徳島でDBO・PFIプロ 
           
           
          
          
           カタール・ラスラファン石化コンプレックスプロ、8月7日に入札延期 
           
           
           
          
          
          
            
              
                |  DCSとエンジITの協業で近付く、プラントの自律運転 | 
               
            
           
              
              
                
                  
                     
                 【総 論】 
                  DCSとエンジITの協業で近付く、プラントの自律運転 
  ハードとソフトの融合で生み出す、次世代のプラント操業 
                 
                 【アスペンテック Antonio Pietri社長兼CEOが語る新生アスペンテック】 
                  新生アスペンテック、複雑化するエネルギー供給にソリューションで対応 
  インダストリアルAIの活用で、サステナビリティと経済性を両立 
                 
                 【アスペンテック】 
                  アスペンテック、経営基盤の強化を目的にエマソンとの関係を強化 
  エネルギー需要増とサステナビリティを両立へ 
                 
                 【AVEVA】 
                  プラントライフサイクルサポートをより高度化するAVEVA 
  「PI System」で履歴データ管理、OTに不可欠なソリューションを提供 | 
                   
                
               
           
           
          
           三菱化工機が取り組む、微細藻類培養技術開発 
           自社分離・抽出技術を時代のニーズに適合 
           
           
          
           ・米フルア、短期間で建設できる洋上LNGプラントを受注 
           ・仏テクニップエナジーズ、ノルウェーの地域暖房企業から 
             CO2回収・貯蔵設備付き廃棄物発電プラントを受注 
           ・韓GSイニマ、オマーン・バルカ5IWPプロジェクトに着工 
           ・豪ウォーリー、シェブロンからグローバルマスターサービス契約を受注 
           ・独リンデエンジニアリング、トラック用水素ステーションを開設 
           ・伊NextChem、廃材の熱ガス化からバイオメタンを 
             生成するプロセスを仏エンジー子会社から受注 
           ・韓・斗山エナビリティ、欧州原子力市場への参入を可能にするISO 19443の認証を取得 
           ・GE、印の水力発電プロジェクトで試運転を開始 
           
           
          
            プラントコストインデックス「ENN-PCI」 2022年第1四半期 
            著者:AACE 日本支部 ENN-PCI委員会 
           
           
          
           ・FG-CWPシリーズ / エー・アンド・デイ 
           ・MGP262 / ヴァイサラ 
           ・Prosonic Flow W 400 / エンドレスハウザー ジャパン 
           ・KM-D1-SAL / オムロン ソーシアルソリューションズ 
           
           
          
           ・OmniScan X3 64 / エビデント 
           ・CHE-TG32 / サンワサプライ 
 
           
          
           すべてテレワークにしてしまって良いのか 
          
           
           
          
           2022年7月上旬から中旬のプラント類受注状況 
           
           
          
          
           見守りたい、ユーザー系エンジニアリングの個性 | 
             
        
       
      |