2050年度には、約4兆円の市場が見込まれる国内脱炭素市場 
           
           
          
              
           ・日揮グローバル、サウジARAMCOから油ガス処理設備を受注へ 
           ・中プラ、バイオマス発電所を受注 
           ・水処理プラントの入札、相次ぐ 
           ・日揮HDなど、国産SAFの普及・拡大に取り組む有志団体「ACT FOR SKY」設立 
           ・TOYO、エチレン分解炉の電化調査を受託 
           ・MHIENG、焼却炉のCO2を分離・回収・利用 
           ・重工米法人、APMシステムO&M 
           ・TASMIT、半導体ウエハーパターン検査装置「NGR5500」を発売 
           ・化工機、微細藻類の屋外培養でCO2を有効利用 
           ・東レエンジ、子会社3社を社名変更 
           ・三菱電機、CBTC地上装置を受注 
           ・日鉄エンジ、下水汚泥処理プロを連続受注 
           ・日揮HD、使用済みタイヤからイソプレンを製造 
           ・TOYOなど4社、GI基金事業に採択 
           ・MHIENG、新交通システムの輸送力増強 
           ・HZI、ごみ発電プラントの主要機器を受注 
           
           
          
          
           JPOと日揮グローバル、タフマープラントのFEEDを開始 
           三井エラストマー・シンガポール向け 
           
           
          
           液体水素対応に揃って乗り出しているバルブメーカー 
           
           
           
              
              
          
              
              
                
                  
                     
                【総 論】 
 プラント資機材調達、困難の中で見出される活路 
                 高水準続く資機材価格、輸送運賃も空前の高値 
                 
                【千代田化工建設】 
 コロナ禍の経済活動の再開に直面しても、工期とコストで最善を尽くす 
                 カタールLNGプロでは、分割購買で対応 
                 
                【東洋エンジニアリング】 
 海外拠点を随所に活用、効率の良い調達を実現 
                 市況の感応度に応じた適切な対応を重視 
                 
                【東レエンジニアリング】 
 サプライヤーとの情報共有と早期発注で納期を死守 
                 検査などにはウェブ会議も活用、調達の効率化を推進 
                 
                【日揮グローバル】 
                「プロジェクト期間中にベストな調達」が基本方針 
                 プロジェクト条件・顧客の意向に応じた柔軟な調達を実現 | 
                   
                
               
           
           
           
          
           JFEプロジェクトワン 大森 亮 代表取締役社長に聞く 
            JPOとJFEエンジニアリングのシナジーを発揮 
            JFEエンジ、「2030年1兆円」目標へ貢献 
           
           
          
           日揮、「日揮みらいファンド」で新規事業を創出 
           4テーマを設定、着実に進む新規分野への出資 
           
          
           し尿・浄化槽汚泥処理施設の完工で存在感を示したJET 
           JFEエンジグループの一員として、新たな一歩 
           
           
          
           ・米ベクテル~WH、GEスチームパワーとポーランドの原子力プロジェクトで覚書 
           ・スペインTR、シンガポール・エクソンモービル向けプロジェクトを継続中 
           ・豪Worley、グリーン水素でABBおよびIBMと覚書 
           ・米Black&Veatch、米Avatourのリアルタイム360°テクノロジーを活用 
           ・ジェイコブス、ネシアの地熱発電設備拡張向け地下プロジェクトコンサルを受注 
           ・韓GS建設、米からグリーン水素プラントを受注 
           ・英ペトロファック、蘭シーウィンド・オーシャン・テクノロジー社と浮体式洋上風力で覚書 
           ・シーメンスエナジー、カリム・アミン氏を取締役に任命 
           
           
          
           ・D-4961A シリーズ / エー・アンド・デイ 
           ・HPLN形 / IDEC 
           ・RXM136F / アーステクニカ 
           ・V-25 / イワキ 
           ・CO2冷媒採用ノンフロン冷凍機 / パナソニック産機システムズ 
           ・UF / 東京計装 
           ・小型アクアメータWE / 日東精工 
           ・μPIBOC-ⅠMODEL1200 / 明電舎 
           
           
          
           ・CLR-365Bシリーズ / NDTアドヴァンス 
           ・QH-7L / ダコタ・ジャパン 
           ・XP-304IIIai / 新コスモス電機 
           ・HF-W/IoTシリーズ / 日立インダストリアルプロダクツ 
           
           
          
           2022年2月中旬~下旬のプラント類受注状況 
           
           
          
          
               エンジニアリング産業は変化対応業だ | 
             
        
       
      |