| 
    
        
        
          
            | 
 【Data Focus】
 韓国2014年上半期プラント成約実績、上半期では過去最高の337億ドル
 
 【News Record】
 ・TOYO、エチレンプラントを連続受注へ
 ・コスモエンジ、度会ウィンドファーム建設プロを受注
 ・焼却炉の基幹改良、相次ぎ発注へ
 ・MHPSE、トゥルフ石炭火力発電所向け設備受注
 ・三菱商事、2015年にベトナムで発電所着工
 ・JBIC、総裁定例記者会見を開催
 ・MHPS、べラマラGTCC発電所向け設備を受注
 ・丸紅、福島県で小水力発電事業を実施
 ・重工~商事、ドバイの水事業会社に出資
 ・重工、石炭燃焼排ガス対象のCO2回収プラント受注
 ・MHPS、「蒸気タービン技術研修センター」 開設
 ・日造、子会社を合併
 ・日造、汚泥再生処理センターを受注
 ・PMシンポ、9月4・5日に開催
 ・横河電機、ISASecure EDSA認証取得
 ・住重、バイオマス発電設備を受注
 
 【TOPICS】
 ABB VENTYX、変革期のわが国電力市場に参入
 
 【Market Report】
 米大型アンモニアプロジェクトにTOYOなど6社が応札
 
 【Project Survey】
 [Overseas]  [Domestic]
 
 【業界パラボラアンテナ】
 ジェネリックが凌駕し始めた医薬品業界
 
 
 【FOCUS】
 水素社会へのカウントダウン
 
 【総 論】
 水素社会へのカウントダウン
 「エネルギー基本計画」 から 「水素・燃料電池戦略ロードマップ」 へ
 
 【千代田化工建設】
 自社開発 「SPERA水素」 で水素供給事業に乗り出す千代田
 要素技術確立も課題はコスト
 
 【川崎重工業】
 水素商用チェーンの確立に取り組む川崎重工業
 オーストラリア産出の褐炭を活用、FSでは29.8円/Nm3を達成
 
 
 【My Opinion】
 インターグラフProcess,Power & Marine社長 ゲルハルド・サリンジャー氏に聞く
 プロジェクトの大型化・複雑化には、ユーザインタフェース重視で対応
 ヘキサゴングループ入りで、新たなシナジー効果
 
 【Engineering Now】
 ・インターグラフ、「Intergraph PP&M JAPAN2014」 開催
 7月8・9日横浜で、PP&M社長のサリンジャー氏も出席
 
 ・ライフサイクル対応の温泉バイナリー発電
 富士電機、JFEエンジ、IHIが注目
 
 【Cover Story】
 三井造船、シンガポールPCS向けにブタジエン製造プラントを完工
 シンガポールで30件超の実績、安全重視の施工体制で契約納期も遵守
 
 【連 載】
 防爆電気機器の配線 / 島田電機
 第2回 防爆電気機器の配線方式と配線用器具 (その2)
 
 【プラントコストインデックス】
 「ENN-PCI」 2014年第1四半期  著者:笹野 賢次
 
 【World Trend】
 ・英Petrofac、クウェートから7億ドルのギャザリングセンターを受注
 ・仏Technip、ネシアWIKAとともにガス開発プロジェクトを受注
 ・米Bechtel、豪グラッドストーンLNGプロジェクトで成果
 
 【Suppliers now】
 ・熱管理のスペシャリスト、ペンテェア サーマルマネジメント
 設計から施工まで一貫対応、熱管理から漏洩検知まで幅広く対応
 
 ・「ステンレス加工技術」 で幅広い分野に対応する日阪製作所
 「プレート式熱交換器」 「生活産業機器」 「ボールバルブ」 事業で差別化
 
 【Equipment News】
 ・AT9000 SuperAce / アズビル
 ・2.0MPa仕様のオイルフリーブースターコンプレッサ / アネスト岩田
 ・「Efficio」NZJ型 / 川重冷熱工業
 ・STA7200RV / 日立ハイテクサイエンス
 ・DP-i3000 / 大日本スクリーン製造
 ・MELSEC iQ-Rシリーズ / 三菱電機
 ・MX-505 / イワキ
 ・SE-500iX / アマノ
 
 【Diagnosis Tool】
 ・Ti90 / Ti95 / フルーク
 ・GCMS-TQ8040 / 島津製作所
 ・MR8870 / 日置電機
 ・SK-L400T / 佐藤計量器製作所
 
 【Data File】
 2014年7月上旬~中旬のプラント類受注状況
 
 【Editorial】
 水素への期待
 
 
 
 |  |