【Data Focus】 
            ・ARC、石油精製産業におけるオートメーション支出の市場調査を発行 
             
            【News Record】 
            ・印L&T、発電事業の進出 -プラントは三菱重工との合弁に発注- 
            ・三菱日立、インドで現地法人を設立へ -デリー市に、インドでの受注を狙い- 
            ・テクラ、「Construction Management」 をリリース -4月から日本でも発売- 
            ・SPAR 2010J 「第6回 3次元計測フォーラム」 開催 -4月15・16日 川崎産業振興会館で、本誌後援- 
            ・アタカ大機、海水電解装置で中国市場の進出 -現地エンジニアリング企業と独占協業契約- 
            ・米DOE、次世代原子炉開発に4,000万ドル -ウェスチングハウスとゼネラルアトミックが受注- 
            ・JBIC、クボタのサウジ法人に融資 -石化産業向け反応管製造事業向け- 
            ・神鋼環境、水処理ビジネスに進出 -インドで、現地企業と覚書締結- 
            ・日造、2010年3月期業績見込みを上方修正 -1998年3月期以来の配当も- 
            ・GE日立、ポーランドで原発新設のFS実施 -原子炉は合計4基、3,000MW- 
            ・日造、シールド掘進機を受注 -台湾地下鉄向けに2機- 
            ・川重、炉頂圧回収発電設備を納入 -住友金属小倉向け- 
            ・aspenONE、サムスントタルが採用 -年間500万ドル超のコスト削減見込む- 
            ・新日鉄エンジ、橋梁子会社の体制を発表 -4月1日付で設立- 
            ・JFEエンジ、大型コンテナクレーン免震化を受注 -世界初の設置場所での免震化改造工事- 
            ・三井住友銀、ネシアの再生可能エネ向け融資で業務提携 -クラッシュプログラムにも融資- 
             
            【TOPICS】 
            ITエンジ、「Oracle PRIMAVERA 年次カンファレンス」 を開催 
             
            【Market Report】 
            マレーシアでガス・プロセッシングプロ 
             
            【Project Survey】 
            [Overseas] [Domestic] 
             
            【業界パラボラアンテナ】 
            前期以上の受注を目指すITエンジ 
             
             
            【FOCUS】 
            3次元CAD市場、古豪復活 
             
            CADベンダーによるウイッシュリストの作り方 
                   営業チャンネル・ユーザー会に加えネット活用まで 
             
            「DigitalPlant 2010」会議レポート 
                   「Daratech」から名称変更して2年目、様変わりした会議内容 
             
            【インターグラフ】 
            米インターグラフによるコエード社買収の意義 
                   インターグラフのソリューションとコエード社解析ソフトで効率向上 
                   
                  【フォーラムエイト】 
                  土木設計支援ツールを手掛けるフォーラムエイトのプラント設計ソリューション 
                   構造解析・鉄鋼建設3D構造モデリング・基礎設計に対応 
                   
                  【アンケート】 
                  古豪が復活の兆し、群雄割拠時代が終焉か 
             インターグラフがシェア回復、復活の兆し 
             
             
            【連 載】 
            プラント操業から生まれた三菱化学エンジニアリングの技術サービス 
             機能商品分野におけるMECの今後のビジネス展開(5) 
             〜機能商品分野トータルエンジニアリングサービスを目指して〜 
             
            【My Opinion】 
            日揮情報システム 代表取締役社長 中島 昭能 氏に聞く 
            事業部制への移行で難局に立ち向かうJ-SYS 日揮グループの海外展開も協力に支援 
             
            【Cover Story】 
            太陽エネルギーに活路を見出すユーザー系エンジ 
            MECは発電システムなど多目的展開、SCECは薬液供給設備で海外狙う 
             
            【World Trend】 
            ・米DOE、カリフォルニア州に建設中のソーラー電力システムに融資保証 
            ・グレッグ・マイヤー氏、フルアのガバメントグループに入社、環境/原子力ビジネス分野を主導 
            ・シェルと仏テクニップ〜韓サムスン重工JV、浮体式LNG設備建設を促進 
            ・仏アルストム、露トランスマッシュ社の資本25%を取得 
            ・CB&I、ペルーのCamisea増強プロジェクト向けガス処理プラントを納入 
             
            【Diagnosis Tool】 
            ・オイルリークモニタ / IHIエスキューブ 
            ・Phasor XS Ver.2 / GEインスペクション・テクノロジーズ・ジャパン 
             
            【Equipment News】 
            ・FAWOO LED / 島田電機 
            ・Swagelok コンパクト・ゲージ / スウェージロック 
            ・生産革新 Raijin SMILE BS / OSK 
            ・DXAdvanced(R) R4 / 横河電機 
             
            【Data File】 
            3月上旬〜中旬のプラント類受注状況 
             
            【Editorial】 
            過剰な 「ものづくり」 信仰が産業界から活力を奪った | 
           
        
       
        |