【Data Focus】
・産機工、平成17年産業機械受注状況を発表
【News Record】
・台湾CTCI~コスモエンジ、タイ・バンチャック製油所から受注
・JFEエンジ、水和物スラリ冷房システム受注へ
・TEC・コスモエンジが受注へ
・タクマ、PFI方式で産廃処理事業受託へ
・MROソフト、MAXIMOへの切替ソフト発売
・重工、超臨界圧石炭焚き火力発電設備一式を受注
・ITエンジ、PrimaveraV5を発売
・新日鉄、朝日工業からRHF設備受注
・JFEエンジ、ガス化溶融炉の技術を供与
・Hitz、中国でストーカ炉を初受注
・鹿島、稼動中の大型原油タンカー係留設備を補強
・日立製作所、中国に合弁会社設立
・川重、NY向け7000kW級GT受注
・オートデスク、CAD用3D機能追加ソフト販売
・東芝、モスクワに東芝ロシア社設立
・IHI、豊洲へ移転
【Market Report】
タイ・エチレンPJ商談でTEC1番札 今期中に受注濃厚
【TOPICS】
・ファインケミカルプロセスの水素化反応効率向上するループリアクター
・専業大手など、業績好調
・日本オラクル・日鉄エレックス共済、設備管理セミナー開催
【Project Survey】
[Overseas] [Domestic]
【業界パラボラアンテナ】
エンジITに多すぎる大人げないオヤジ
【FOCUS】
CAD新時代、高まる互換性ニーズ
浮かび上がったデータ互換性の重要性
- 低い新OSへの関心、原因はIT担当者は情報不足? -
OS64ビット次代到来、変革するエンジニアリングの仕事
- コンピュータが扱う人間を左右? -
「Adobe Acrobat 3D」の衝撃
- 設計・調達業務に幅広い可能性 -
相互運用性(Interoperability)を焦点に
- Daratech PLANT 2006 ヒューストンで開催 -
日本インターグラフ 営業開発部長 清田 隆範 氏
【Engineering Now】
東芝、WH社買収で米中原発市場に名乗り
- 昨年末AP1000がNRCから設計承認、米中市場に大手 -
【My Opinion】
島津インターナショナル 前田 憲一 社長に聞く
「ラボ・パッケージは『専門性のある企業に任せたい』という
お客様の期待に応えます」
アスペンテック社 シニア・アドバイザー Larry Evans に聞く
「ITは、石油化学業界の意思決定を支援し、
生産の効率化やリスク軽減に寄与します」
【Cover Story】
新境地拓く鹿島エンジニアリング本部
アグリ・バイオ分野で支店を統括
【World Trend】
・アーカークヴァナ、子会社をフィンランドのバルチラ社に売却
・英AME NNC、ルーマニアの原子力発電会社を取得
・ジェイコブス、ハンツマン社からポリエーテルアミン製造プラントを受注
・仏テクニップ、葡と米の資産を処分
【連 載】
英国High-Point Rendelからのメッセージ(3)
海外プロジェクトのリスク・マネジメント
【Diagnosis Tool】
・新lgr方式採用 / ジーエス・ユアサ
・可視画像と熱画像をリアルタイムで合成 / NEC三栄
・全機種PMFT法を採用 / ケン・オートメーション
・残留応力を測定 / 石川島検査計測
【News File】
【Data File】
1月下旬~2月上旬のプラント類受注状況
【Editorial】
東芝によるWH社買収は、久々の快挙だ
|
|